前半は時化気味、後半持ち直してきたもののどうにもすっきりしないやや、波高、昼間の強風。。。そんな感じで終わってしまったという感じでしょうか ??
私はサポートする側ですから( みんな釣れればいいなぁ・・・ )と、願いながら、せっせとリグ製作しては在庫補充をしておりました。
連休明けて( さぁ〜〜 行くか! 風の出る前に・・ )と、今日の朝は、シラス船が去ったであろう時間の7時過ぎに海に到着。
(はぁ〜〜

横風もそうも強くは無いのだけれど、足場が高い為にラインも大きく湾曲、、 普通ならカウント5秒ほどで着底するも、今日は倍以上掛かってかすかに手ごたえあるのみ。( やりにくいなぁ・・・ )
こんな状況ですから釣果はほぼあきらめ。
が、釣りは不可でも試せることは有りまして、例のオモックの使用感とかキャスト・テスト〜
やっぱね、思った通りのことが起きまして、波風の無い穏やかな状況ならば良いのでしょうが、3回に2回はエビって戻ってくるのですねっ
確かに飛ぶけど、なんぞか対策 & 改良を加えないと、釣れる釣れない前に、ストレスが溜まります(苦笑い)ウネリで揉まれるせいだと思いますが。。
オモック以外にも試作で作ったものを試したのですが、際の濁りと泡が邪魔をして、どう泳いでいるのかもまったく見えず、まともに寄せられず 、、
一時間弱でギブアップ〜〜 どうしようも無し。。
お隣浜ではサバなど釣果も出ているようで、ボイルなんぞ見られるかなぁ〜と、期待しましたが、それも無し。。天気はイイのですがね〜
で、便利物情報〜
¥100ショップで売られている便利物情報って、結構放送されてるでしょ? 海外に持って行って感想を聞くやつとか。 そんな中で少し前に私が見て( うんうん アレによさげ〜 )と思ったものがコレ ↓
ダイソーに売られている「自転車に取り付ける傘立て」
パッと見た瞬間に、即( おう! ロッドホルダーに使えそう!! )という事で、所詮¥100、やってみました。まずは
そしてハンドルには
カチッとハマって固定されます ロッドに傷つかないように板ゴムを両面テープで貼ってます。
でもって、こんな感じで完成〜!
よくホームセンターで売っている水道管を自作して、ロッド・ホルダーにしてる方、見かけますよねっ? あれよりは体裁良く、使い勝手もイイですよ〜〜
この地域の海添いで、駐車できる釣り場ってホ〜ントに少なく、あっても休日は激混み。。が、自転車やバイクならおいしいところ、空いてるところへひょいと入れる場所は沢山あるのです。
釣り場確保というより、駐車場確保の為に深夜出撃する方も多いのでは??(笑)
どこぞのページにも書いてますが「5万の釣り具買うなら、5万で中古バイクか自転車買って、他人が車では入りにくい場所でやったほうが釣果は上がりますよ〜 」と。(笑)
ま、そんなことで海まで自転車で行ける距離の方、あるいは駐車場から海までは遠く、自動車も乗せられる大きさの車の方への提案でした。 宜しければどうぞ〜〜
【★ 釣り用では無いが、お役立ちモノの最新記事】