すでにニュースでご存知のように、釣りが出来る様な状態では無いのですが、荒れ方具合によっては、収束期間も変わってくるので、実確認の為に海へ。
まだ上陸していない状態ですから、今年最強な台風がどこまで影響を与えるのか想像もつかないのですが、ま、残念ですが、素直に「外洋に面したサーフでの海釣り」は、諦めましょう。
昨日もニュースで、磯で釣り師が波にもまれて行方不明とのこと。
だけれども〜〜〜 それでも釣りがしたい!! となれば「管理釣り場!!」
釣りと言う趣味は、家族には中々理解してもらえない、喜ばれない趣味(車とか臭くしてると(笑))ですが、こうゆうときに管理釣り場に行って、釣って、焼いてあげて、バーベキューして家族サービスしながら、家族を釣りの世界に巻き込むチャンス〜!!
海釣りにおいて20g以上の重たいルアーやリグ、仕掛けばっか使っていると、本来のタックルの強さとか、感度とか見失ってくる。。 重たいとごまかしが効きますからね〜〜 (笑)
タバコよりも細いロッドで、1号以下の細ラインで5g以下の疑似餌で、片投げが通用しない、本来のロッドの反発を利用した、楽に遠くにの、ど基本キャスト方法を練習&マスターするのにも、管理釣り場は良いのですね〜〜
その超短 & 超細のライトタックルであっても60cm以上の大物も、相手の体力を奪いながらやり取りすれば釣り上がるんだという事を確認できれば、海での自分のタックル構成も変わってくると思うのですよっ
釣って取る楽しさと言うより、釣り上げるまでのやり取りを楽しむ、釣り & タックル を再認識できるんじゃないのかなぁ〜 ??
私も良く行きましたよっ
関東なら埼玉に有る「朝霞ガーデン」などは、親戚も有って結構行きました。
仕掛けに、と有る工夫をした時から爆釣(ワンキャスト、ワンヒットで軽く日に100尾以上)。その後、余りに簡単に釣れ過ぎて飽きてしまいましたが(笑)
今回のように台風だからと言う訳ではなく、渓流釣りをやっていた時の禁漁期間に。もう20数年前です。
ま、釣りが出来るまでの収束期間を考えると、お盆休み中は大きな港の港内の安全なところか、管理釣り場しか無いんじゃないでしょうかね〜 ?
とりあえず、無理せず安全に、釣りを楽しみましょう〜〜〜!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このブログアップと同時に、ユーザーさんから「キジハタ 36cm 釣れました〜」との、嬉しいMJ釣果報告。明日アップしますね〜 富山湾からです。
【■ 海状況 の最新記事】
- 11/29 夕方4時過ぎの海状況
- 11/19 夕マズ目海状況
- 酒匂の浜は、車進入禁止。。
- ウネリがキツメ・・・ エコギア新ワーム新..
- 11/1 お昼前の海状況
- その後の酒匂の浜 ため息が出ます、、
- 浜の現状報告。立ち入らないほうが、、、
- 大潮の満潮の潮位に要注意!
- 台風通過に備え
- 10/5(土)4:25pm 最高の海状況..
- お昼の海状況
- 9/27 夕方(5:15pm)の海
- 9/20(金)夕方(5:02pm)の海状..
- 西湘より小ぶり?青物、、、(kongoさ..
- 13日の金曜日・・ の夕方の海
- 台風去っての夕方の海 5:31pm
- 9/6 夕方の海
- 8/7 デイ出撃
- 8/2 夕方の海状況
- 7/27 無意味ですが、昼海状況