2019年09月21日

アオハタとマゴチ55cm、地元と東北からの釣果報告

まずは、先に届きました地元 ゆたさんからアオハタ釣果報告
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
柏木さん 再度、アオハタ
再度、MJリグでアオハタを釣りました。
先日アオハタを釣ったのとほぼ同じ場所。時間帯は夕方ですが。

IMG_0635.jpg

IMG_0640.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ほぉ〜〜 ハタ2連チャン。。 こりゃやっぱ温暖化の影響か?? 引きが強い食べてもおいしいハタ系が足されるのは嬉しいですね〜 水温低め好きなヒラメさんも逃げずに居て欲しいですが。。(苦笑)
パワーシャッドの逆付けでの大き目のアクション選択と、ウネリ対策アクション優先での先端の穴へのスナップ取り付けですねっ 手(チョキ) 

 で、次は東北Aさんからマゴチ55cm。
嬉しい! 初めて投稿頂くと特に。ありがとうございます〜〜 m(__)m 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
初めまして、最近MJリグを知り、使い始めて数回目で今日、釣れました。
場所 東北 河口域
時刻 17:30頃
シャローフラットな砂地を、地形変化を感じながらボトムズル引きしてると、駆け上がり付近でゴンッ!と明確な当たりがあったのでフッキング。首振りするのでこれはマゴチだろうと上げたら、いいサイズでした。計測したら55cm程。やっぱりマズメは良いですねぇ〜。
20190920-1155_8c7538dd97250614897f85fc1a455ebf.jpg

PE0.8 フロロ3.5号 ミノーM 158ピンクグロウ タングステンシンカー21g フック1/0

バレットシンカーと呼ばれるシンカーを使っていますが、尖った方が下向きになるようにセッティングしています。その方が文字通り弾丸の様に空気抵抗を減らしながら飛ぶのではないか、との考えです・・・
フックも1/0と短めを使えばよりボディとテールが動くのでは? との思惑でしたが、フッキングもバッチリ決まって問題なしです。
20190920-1155_31dce76ac55f61b1345fbc8472b09888.jpg

MJリグはフックの自由度も幅広く自分でカスタム出来る楽しさが良いですね。これから色んなセッティングを試してみたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Aさん、初めまして m(__)m ナイスサイズ!
バレットのとんがり部分を飛行方向の先端にと、シングルの工夫。
イイですね〜 日本全国、同じ魚種を狙うにしても、水底、波、水深状況、そしてアングラーのそれに対する考え方も違ってきます。絶対にコレ!と言うものはありません。MJのこのブログ最上段のタイトル通りに。

 自分はこう思う!という考え、アイデアを入れ込んで対峙するからこそ、釣れた時の感動もよりアップします。良いと思いますね〜〜 おめでとうございます!!
たった一つのワームであっても、工夫次第で何種類ものアイデアが入れ込めるところがワーミング良い所だと思います、そして、がっちりと口内に食わす! 
これからも、楽しんでくださいまし〜  by 柏木
posted by hiramemj at 04:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186585798
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


 初めてお越しの方は「サイト・マップ」ココからどうぞ!