午後3時前からキャストし始め、横移動30ⅿ、開始から20分ほどでヒット 小さいです、、
シンカーはテスト使用で違いますが、トライアルセット、SMJ10+1 でのセットサンプルと同じ、「針先下向き仕様」 結構な根掛ポイントですがロストは無し。
ユーチューブ動画アップ完了〜 映ってるはずの部分が映ってなく無く・・・
ショートショートな動画です、、
※ 動画ラスト近辺で、マゴチ特有の大暴れで首を大きく振ってますが、その暴れに針が付いていってくれればバラシも減らせる。ですからSMJがジョイントとなってフックの自由度を上げる事が、バラシの減少にも繋がってくるのです。
また、こうゆう暴れに対してバラシをより減らすには、ロッド設計 & 基本コンセプトが重要。
ヒラメ、マゴチ専用ロッド、、、 沢山出てますが、そのロッドの何を、何処をもってして、フラット・フィッシュ専用ロッドと言えるの??
「 フラット・フィッシュの独特な首振り、暴れ & 引き! 」この魚種独特の動き&暴れ方に対して、ロッド・ティップがその振動を吸収できる竿先の入り込み、ラインテンションが保たれる衝撃吸収能力などが配慮されていてこそ「 ヒラメ、マゴチ 専用ロッド 」と、言えるのだと思うのですよっ
( フラット・フィッシュブームだから、ヒラメ、マゴチ用と名付けて作れば、売れるんじゃ?? )と、あまりに安易に製品化されている物が多い様に思えてならない。。(笑)
そのことも計算の上「 ラフサーフ88 」は仕上がっています。
メーカー在庫が品切れですが。。 m(__)m
【★ MJリグ釣果情報の最新記事】