2021年09月07日

9/7 MJで太刀魚 F4のグッドサイズ 5本?(静岡 KONGOさんから)

 私がMJでのヒラメ・マゴチを始める2000年頃から、更に遡った10年前ほど。
 一度は故郷の岐阜に5年間ほどUターンしたものの、その前6年間ほどが小田原の住人で、仕事は東京へ通っていたのですねっ
 その頃に小田原漁港にて太刀魚にはまってた時期があるんです 

 夕方のほんの一時間ほどに群れが回ってきてまして、足場が高いため太刀魚が食ってくるのが見えるサイトフィッシング〜 時間になれば入れ食い状態〜〜 
 そん時に使っていたのがカーリーテールのグラムワーム。勿論、当時は海釣りルアーに対して何の知識も無く、な〜んとなく使っていたのです、多分安いからという程度の理由で、太刀魚での釣果に何がイイなんてことは、全く知らず。。(笑) そもそもその当時に太刀魚メソッドなんて、無かったはず、、

 ですから、太刀魚がワームで釣れる事には何の不思議も感じないのですが、一般的にはメタルジグ、あるいはワームならばダートするジグヘッドと言うのが一般的なイメージではないでしょうか?

 が、このブログ内では何度も書いてますが、硬いか? 柔らかいか? ハード・ルアーか? ソフト・ルアーか? なんてことは人間側の区別・分類でして、太刀魚側にしてみれば、そんなことはどうでも良く、おいしそうなら、食えそうなら喰らいつくのみ!! だって食いついてみてから、硬い、柔らかいが初めて解る事でしょ? そんなことを再証明してくれる釣果報告ですね〜 

楽しそう!! やりぃ!!  指4本巾のF4(フィンガー)のナイスサイズ〜 取り急ぎ送って頂いた動画共有アップです。 釣果報告ありがとうございました〜!! m(__)m



 <釣果コメント>

静岡サーフでは、太刀魚がぽつぽつと出ています。青物が回っているらしく、釣れる場所は激混みとの・・・。
私は、皆さんが行かない所で、ポツポツと釣ってます。タチウオは、メタルジグで皆さん狙っていますが、私の行くところは、6〜7カウントの浅いところ、基本フラットのマゴチ狙い。

 なのに、太刀魚がそのワームに食ってくる的な釣れ方です。1回ならまぐれですが2回釣れると浅場では、太刀魚も少し違った動きをするのかしら??的な思いにもなります。・・・

  浅場タチウオは、フラットの誘いでね食ってくる的なメソッドがあったりして・・・あと1〜2回釣れたら、面白いな〜と思いながら釣りをしてます。

 ちなみに、浅場では上下の幅が狭いので、引くと浮き上がり、止めるとフォールするタイプのシンペンを底から階段状に表層までstop&goして誘いあげてくると、止めた瞬間に結構食ってきます。

 ワームは、ゲスト的な釣果ですが、シンペンは、狙って釣れます。メタルジグを投げている皆さんの中で、違う釣り方で釣果が出ると何とも嬉しいものです。



posted by hiramemj at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188979081
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


 初めてお越しの方は「サイト・マップ」ココからどうぞ!