さてさて、新MJについてですが、ま〜たしてもよもやよもやな事が起きまして、連休明けての11/24に、更に更にの設計変更をせざる負えない状況になりまして、その日の内に修正し、今度こそ完成&納品待ちという段階です。
正直、度重なる設計ミスや、出来上がり不良やら、それから更に3度の設計変更で、もうヘロヘロ状態でした、、(苦笑) 萎える気持ちを跳ね返してのモチベーションは、ただ( 作ります!!と言った以上、作らねば・・・しかも大急ぎで。。 ) という使命感と言うか、( 約束は、守らねば・・・ )と言う事だけでやってきました。
でもって、前々ページで書きましたが「 今度作ってるのはSMJだけじゃないんです、WFJ(Wフック・ジョイント)も、、」 と書きました。そもそも何でそんな物を作ろうと思ったのか?? というと、本年のテーマの「 原 点 回 帰! 」なんです。
15年以上前からお付き合いのある方は、ご存じのように「 ヒラメDS 」「 MJキャロ 」をメインとしてた頃には、こんなWフックを作って、販売させて頂いていました。 ↓
が、しかし手作りでステンレス溶接するのに、体力的な限界に来まして、それ以降はシングル・フックをメインに推奨してきたという訳です。
画像の上が「Wフックの針先下向き仕様」下が「キールWフック」と言いまして、針先を上向きにしたものですね 当然針先は痛みにくく、根掛にも強いですよ!という事だったんです。
シングルフックだけでも良いと言えば良いのですが、2002年にこの地でHPを開いた時のメイン・タイトル「未常識のひらめ釣りメソッド」のサブタイトルは「 初心者でも簡単! 合わせ不要!! 」という事でスタートしたのです。
釣りが上手いか? 下手か? 同じ場所で同じ回数の当たりがあっても釣果に大きな差が出るのは、あるいはバラしてしまうのは「 魚が掛かった瞬間の、合わせの良し悪しと、フックの自由度が大きな要因! 」とした上で、( ン゛〜〜ん ならば、合わせなくとも針掛かるようにしましょっか・・・ 魚が針掛かった後に魚が大暴れしたなら、フックがワームから外れてフリーになるようにすれば、ルアー初心者だって、簡単にヒラメ・マゴチが釣れる!! バラシも減らせる!! )という事だったんですね〜
その2002年当時のヒラメも、あるいはマゴチだって、20年近く経過した本年2021年今でも彼らの習性、食性は、なぁ〜〜んら変わっていないのです。(笑)
なもので、噛み付き & 丸飲み型のフラットフッシュに対して、嚙んだら合わせずとも針掛かりし、且つ、チョン!とついばむような食い気が渋〜い(デイ・ゲームとか?)、ショートバイトも逃がさぬように、ワームの背中からフックの針先までの幅を最小限に抑えるべき・・ と、考えたフックなのですね。
しかも針に掛かってバラす確率を減らすには、針掛かりした後に、針がワームから外れて、針をフリーにさせてあげればバラシも減らせるという事で。
でもって、10年以上前からSMJにもWフックを上向きにも下向きにもできる機能は欠かさず設けていたのですね 意外にもユーザーさんの多くの人が、その機能を使っていないような〜〜 (苦笑)
で、今回の新タイプを作るきっかけになったのも、実は過去のSMJをイジクリ回していて・・・( アララ?? 今までやってきてたのに、何でこんな簡単な事を今まで思いつかなかったの ??)と、ひらめいて作ったのがコレ ↓ これなら過去に必死こいて溶接して作っていたWフックの溶接作業が不要で、且つ針先を上向きにも、下向きにも簡単自在!! <PAT・P>
ねっ? これが有れば、根掛ポイントやら、針先が痛みやすい釣り場(ゴロタ場等)では針先を上向きにも、根掛の心配の無い場所なら下向きにも、一つで2役が出来るでしょ? こんなパーツは、釣り具として世の中に無かったでしょ?
丸々画像を出したのは、実は出来上がりは形が違うからなんです、これはプロトで未完成品で、もう少し使い易くして出来上がってくる予定です。
ま、そんなことでWFJのキャスト・テストでは、思った通りのワームへのグリップ力も確認出来て、新「 MJリグ トライアルセット 」、新「スーパー マルチ・ジョイント 10 +1」のサンプルには、これをお付けしようと思っています。
ただ残念ながら、お約束の月内にアイテム入りさせることは難しく、月内に当方の手元に届くのが精いっぱいな雰囲気です、、、 度々の延期で、本当に申し訳ありません。 m(__)m モノは届いても、「MJリグ、使い方動画 」の動画作成・編集やら、新タイプでの画像を用いた、説明書の作成&印刷・・・等々の余分な、かと言って、絶対外せない事などの作業が有りまして、、、 m(__)m
ps:画像が変な事(拡大されたまま)になってます?? 今解決中です、、、 m(__)m おかしいなぁ・・サムネイル表示設定してるのに、、、
2021年11月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189163854
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189163854
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック