2022年01月10日

1/10 うまい! うまい!!

 なんじゃ? このタイトルは・・・ と、思われるでしょが、煉獄さんと同状況が昨晩。(笑)
 まずは4時過ぎの海画像が有りますので、アップします。が、地元の釣り人の方々! この浜はどこらへんか解りますか?? 一番右手の写真から想像してみてください。
DSC_0043.jpg


 昨晩、地元ゆたさんからのメール「 アオリ釣れましたけど、食べます? 」
レスは勿論「ウソぉ〜〜! 嬉しい〜 食べたい!!」と。

 釣りたてを、しかもデリバリーしてもらいました。わーい(嬉しい顔)早速調理しましたが、その前にそのアオリのタックルデータ。勿論MJでは無いですが、使用ロッドは「 ラフサーフ 88 」に、エギは、エコギアの「ダート・マックス」
石井さんアオリ.jpg


DSC_0038.jpg

 タイトルは、画像の如く出た言葉(笑) おいしい晩酌でしたね〜 

 で、冷静に考えてみてくださいませ。アオリが釣れたことがめでたい、うまいという事より、先日のキジハタ41cm釣れました!釣果同様に、「 今はいつよ!! 」って話な訳です。

 このブログを見ている方には、エギングやったり、やったことのある方も居るでしょうけど、どうですか?? このクソ真冬にアオリが釣れるって〜 それこそ未常識な事では無いですか???わーい(嬉しい顔)

 そこがすごいと思う訳ですよ サイズ800g程? 充分ですよ 真冬ですもんねっ!

 そんな事で、海の中の様子が良いのか悪いのか変わってきてるんですよっ 私個人的、あるいは釣り人的には、1年中、なにがしら釣れるに越したことはないのですが(笑)

 === バイク改造状況( ロッドを、どう荷台に付ける? ) ===

 昨日記事で、「 今晩中にロッドホルダーを・・・ 」を書きましたので、大急ぎでやってみました。
が、正直( な〜〜んか、もう一つ工夫が足らないような・・・ )と、思いつつ、妥協のOK!
実験に、下画像のようにロッドを乗っけて、海画像を撮りに行ったのです。
DSC_0057.jpg

 が! 案の定、紐ゴムでロッドを抑えようとしたのが大失敗、、、 危ねぇ〜〜 ロッドが外れるとこ、、ふらふら

 ロッドホルダーは、その後帰宅後、再手直し。

 で、バイク!バイク!とうるさいなぁ〜 と、思わないでくださいね 一番上と↓の画像見てください。

 私がこの20年間で、車の駐車場が無くて、3〜4度しか行けなかった場所(行くには、浜沿いに数百メートル歩いて・・・)に、ドン!と、バイク横付け & 目の前20mがサーフ岸際!!
1234.jpg


これですよ〜 「 高級リール買うお金あるなら、その金額以下で買えるバイクを買った方が、釣果は上がりますよっ! 」というメソッドがこうゆう事です。
 この場所はハタが釣れるという情報が多くなってるようです。が、どんな釣り上級者、熟練者でも、行けなきゃ釣れないでしょ? (爆) 

 
posted by hiramemj at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189261863
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


 初めてお越しの方は「サイト・マップ」ココからどうぞ!