2022年07月12日

5/12 オオモンとアオハタの釣果報告( ゆたさん )+ 追記

 取り急ぎの釣果報告アップです。 上から「アオハタ」「オオモンハタ」
 今日の朝の釣果だそうですが、朝まず目での釣果とは言えない?? お子さんを学校へ送ってからの釣行・釣果だそうですから。27〜8cmだったそうです。(R)
2022071209.jpeg

2022071205.jpeg


 MJリグのワームはノリーズ「スプーン・テール シャッド 4.5インチ クリアカラー」

 この西湘でも水温上昇の関係から、ハタ系の釣果がやたら目立つようになりました。地球環境的には?? かもしれないですが、釣り的には非常に面白くなりましたね〜 だって本来釣れない真夏に、釣れる魚種が追加されたのですから。しかも、引きが強く、食べても最高な超高級魚!!。

 で、主にこの地域で釣れるハタとして、キジハタ釣果も送っておいてくださいな と、お願いしてまして、もう1種のキジハタ。
キジハタ.jpg


 正確には、アカハタも居ますが、ま〜だこの西湘では居付いていないようです、もう少し伊豆半島付け根辺りから。
アカハタ.jpg

この地域で釣れる、4種のハタの模様の違いを覚えておいてくださいね〜 

 てなことで、後ほど追記を足したいと思います、とりあえずの釣果報告アップでした。

~
〜〜〜〜〜〜〜〜〜  追  記  〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 本当は、シン「 ラフサーフ 88 」「シューティング・サーフ 96」が到着し、試投もしてきたので、それについて追記をと思ってましたが、どうにも体力足らず、時間も足らず、今日の所は「酒匂海岸 ドローン撮影 (その2)」を貼り付けておきますのでご覧ください。 


 この動画を作ってくれているのは小学校からの幼馴染みで、渓流と言うか源流釣行での釣りが趣味。自分で毛バリを巻いて、釣って食べてキャンプする。。
 私も元はと言えば渓流から海へ移行というか足した訳ですが、渓流は渓流で海にには無い魅力が有り、また海には海での渓流には無い、スケール感の大きさ、開放感などそれぞれにそれぞれの魅力が有る。

 だから〜 釣りは「 悪魔の趣味 」と言われ、ハマり出したらなかなか抜けられない・・・ わーい(嬉しい顔)


posted by hiramemj at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189662484
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


 初めてお越しの方は「サイト・マップ」ココからどうぞ!