2022年07月26日

7/26 夏の天敵対処法

 先日ロッドのキャスト・テストに行きましたが、ロッドがどうのという事とは別に、夏が来たなぁ〜 と感じたことが有ります。

 暑さ?? では無く、草フグによるワームのカジラレ被害、、 たった3投で、もう使いたくなくなるような惨めな尻尾に、、
DSC_0149.jpg


 でもって過去記事から引っ張り出してきますが、元はと言えば(もっとワームをメタルジグのように、キラキラ反射させて、目立たせられないだろうか??)ということで提案したのが「ワームの尻尾へのキラキラ・シール張り付け」

 しかし、この改良のメリットは単に目立たせるだけでは無く、夏の草フグによるワームのカジられ被害の防止にも役立つわけです。最近釣行して、有る有る〜 有った有った〜と言う方は、是非ともこの対策を講じてみたらいかがでしょ?? 8年も前にアップした動画ですが、役立つはずです

キラキラ尻尾 水中動画 ↓


キラキラ尻尾 水中動画(その2):超スローで引いても、超目立つ!) ↓


 作り方は至って簡単で、必要なモノはダイソーで¥300で済むでしょう。キラキラ・シート、瞬間接着剤、歯間ブラシ。

1)最初にワームに、歯間ブラシで瞬間接着剤で薄く皮膜を作ります。

2)乾いたら菱型◆に切り抜いた「キラキラ・シート」に、瞬間接着剤を歯間ブラシで塗って貼り合わせる。以上です!
DSC_0156.jpg


 ってだけでは、申し訳け無いので、釣りの現場での対処法! 

1)かじられたワームの尻尾部分をハサミでカット

2)トライアルセットに付属しているコイルキーパーにブレードを付けて、ワームに差し込む!以上
DSC_0151.jpg

DSC_0152.jpg


 これからが8月が草フグの産卵シーズンで、あと2週間ほどでニュースにも話題になってくるはずです。
 すごい数が岸際に近寄ってきまして、その釣り的被害たるや、ものの30分ほどでワーム新品1パック全部が、ダメダメにされるほどの被害が出てくるはずなのです。

 そんな目にまだあっ事が無い人は、「 草フグカジラれ対策 + 尻尾キラキラ反射による目立ち度アップ 」の、この対処法を覚えておいてくださいませ〜〜 このワーム尻尾改良を初めて聞くという方は、右上の検索欄に「キラキラ尻尾」と入れて抜き出してみてください。キラキラ尻尾仕様でのヒラメ、マゴチ、ハタ系にも、ちゃんと釣果実績も有りますから。


posted by hiramemj at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189696552
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


 初めてお越しの方は「サイト・マップ」ココからどうぞ!