あまりのんきなことは書きたくないのですが、私の20年来のこの地域での現在の台風の位置からしての、土日予想は・・
「釣り可能な週末」予想です。ほぼ凪で、まだある濁りもだいぶん収まって、釣り可能な週末かと。。
「ええっ??台風なの・・・」にと、思うかもしれないですが、理由は台風の位置と進行方向からして、この地域なら伊豆半島が、北関東なら房総半島が波受けの防波堤の役割をするからです。
ですから、この地域から東伊豆へ行けば、更に良いコンデションかと思います。こうゆう状態の台風時に釣行した事も有りますから、ま〜ず間違いなでしょう。
今日の8:30AMの海がこんな感じで、昨日よりずいぶんと波&ウネリも収まっています。
さて、話は変わり前記事(テール・シート)の補足説明を致しましょう。
5年ほど前まで、九州のギアラボさんという釣り具販売の会社と取引が有り、MJリグも卸していたのですが「 独自商品を扱う釣り具卸をメインにしたいので・・・」ということで取引を止める事となったのです。
で、その後のギアラボさんの最大ヒット商品が「マイクロ・フリップ」というメタルジグ。当時はどこの釣具屋さんでも置いてある大ヒット商品。
大ヒットした理由は勿論、「 青物から、底物まで爆釣!!」という事。青物から底物までの素晴らしい釣果実績が有りました。
で、そのメタルジグのフックのフインに使われていたのがコレ ↓ 「ポラジック・フィルム」と称されていますが、昨日提案の私の「テール・シート」と同じカラーなのです。
同じカラーなのですから、その効果は有るはず!! ??(笑)
違いは、昨日書いている様に「フィルムでは無く、シート(=厚みが約10倍) 」だということ。
どうですか? 草フグでのワーム尻尾のカジラレ防止含め、釣果実績多数の大ヒット商品と同じカラーの、ワーム・テールにしてみる気になりましたか??(笑)
どうぞ宜しくご検討くださいませ〜〜〜
=== 追記(9/3 朝7:30海状況 ===
ねっ? 私的天気予想は、大当たりでしょ? 凪で晴れで、無風です。