2023年01月06日

1/6(金) サワラやらヒラメやら・・・

 まずは」海状況です。お昼前の海ですが、珍しく左手後方からの弱風。波は無い物の、岸際2〜3に白濁。
 天気はポカポカ陽気で、釣り日和なのですが〜〜〜 明日の天気予報が、あんまり芳しくない、、ふらふら
 
DSC_0420.JPG



 でもってお二人から釣果画像頂きました。solosolさん!明けましておめでとうございます〜! 最近、やたらスパムメールが多く、無題のメールはゴミ箱行設定になってまして、、,気づきませんでした m(__)m
KIMG0043.JPG


そして、毎度毎度のKONGOさんから。本年もどうぞよろしくお願いいたします〜!!
鮃42pB.JPG


鮃65pC.JPG


鰆93.5pA.JPG


鰆93.5p@.JPG


 双方ともMJでは無いのですが、今釣れているのか?全く釣れないのか?を探るに、ハードもソフトも無し! ということでのアップです。

 静岡では、サワラが沸いてる?? なんか・・・いつもより早いような〜 おめでとうございます!!

ps;PCの調子が悪いので、さっさと頂いた釣果画像優先に先にアップしました。。
posted by MHM at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2023年01月02日

1/2 西湘キジハタ 31cm

 本年、一発目の釣果報告ですが、ご立派なキジハタ31cm(地元 ゆたさん釣果)
 温暖化?? 水温上昇に伴いこの西湘でも、ここ数年ハタ系の釣果が増えてきているのですが、尺オーバーになるとナイス・サイズですよね〜

 かつての私の釣行場所の富山県界隈なら解るんですよっ 尺オーバーのキジハタ。
 しかし10年前にこの太平洋側・西湘で、ハタ系の釣果なんて、ま〜〜〜ったく聞かなかった。

 釣果魚種が増え、しかも引きが強く、釣り的にも、食味的にも最高な魚種が追加となってきた訳ですが、それでいいのか、どうなのか・・・アングラー的には嬉しい!楽しい話。(笑) 

  昨日の夕方からの釣行・釣果だそうです。
キジハタ-2.jpg


キジハタ-1.jpg


             <タックル・データ>
・ロッド: フラットフィッシュプログラム シューティングサーフ96カスタム(ノリーズ)
・リール: ’19セルテートLT3000XH(ダイワ)
・PEライン: Tx8(デュエル) 1.0号
・リーダー: シーガーFXR船(クレハ) 4号
posted by MHM at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2023年01月01日

2023 明けましておめでとうございます!

ブログ トップ.jpg


行けそうで行けない、本日2023元旦の、この小田原に来て初めての「 酒匂右岸」からの動画です、皆様も今年一年、健康でありますように!!
( ̄人 ̄)



 何やら平べったい尻尾の獲物を袋に入れてるアングラーさんが居まして、声を掛けると快く撮影を引き受けてくれました。正月から超・美味しい釣果。イイですね〜 こっそりいるんですねっ ヒラメさん(笑)
56cmと42cm??の2枚。日の出(6:52am)30分前に釣れたそうです。
DSC_0522.JPG


posted by MHM at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2022年12月18日

12/18(日)釣果報告有り!

 釣果報告の手違いが有った方!と言う内容で数日前に書き込みしましたが、それとは別件の、本日の釣果報告です。毎度毎度有難うございます! 静岡KONGOさんからです、でかいニベ〜〜ン背中の盛り上がりが、すんごい!!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

久しぶりに穏やかな海。
いつもどうりに少し早起きをしてサーフに出かけました。行ってみると波は穏やかなのだけど底から巻き上げられたような落ち葉がたくさん浮いていて一投毎に葉っぱがリグにくっついてなかなかのストレス・・・なかなか好条件はそろわないということですネ。

 6時を過ぎると空が白み水面が見え始めました。水質は濁りが少し入っているようです。光量が増す中での定番ルアー、デスアダーの白に変えて投げていくと、何かが触ってきたのでチョンチョンと誘いを入れると・・・ググっと糸が引き込まれるような当たりの後、一気に走り出し・・・

 きつめになっていたドラグを少し緩めていなしていくと<首を振ったりするので・・・コチにしては引きが強いのだが・・・混乱しながらも丁寧なやり取りに徹して魚を寄せてくると・・・

 体高が高いなかなかのサイズのニベが上がってきました。
DSC04005-20221217.jpg

100.jpg

 その後、ミノーにサゴシがかかったりして楽しい釣行となりました。

MJ+デスアダー6インチ・ソリッドホワイト+トレブルフック2本仕様

DSC04001-1-20221217.jpg


sawara.jpg


posted by MHM at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2022年12月16日

昨日の<12/16(金)>に、12/17(土)足しました。

 釣果報告が有った場合には、提携プロバイダーからのメールが有り、そのメールが届いているのですが〜見えない。。見れないのは今日のページをアップしていないから?? 今日の早朝の釣果報告らしいのですが、、

 取り急ぎアップし、後ほど海状況も追加でアップしますね〜

〜〜〜〜〜〜〜  海状況動画です。  〜〜〜〜〜〜〜




DSC_0444.JPG


※ 本日の早朝に「釣果報告入れたのになぁ〜」という方がおられましたら、下記のメルアド(星マークを@マークに変えて、送信くださいませ。
 送信画像の大きさは解除して有りますので、編集の必要はありません。そのまんま送って頂いて結構です。 どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

〜〜〜〜〜〜〜 12/17 10:20AM〜〜〜〜〜〜〜〜〜


♪ 水の事ならクラーシアン! ♪ という歌の、水道工事の方が来る予定になってましたので、さっさと写して退散してきました。昨日よりも、波は低く、凪ですねっ 無風の濁りもほとんど無しのGOOD!
DSC_0451.JPG


で話は違うのですが、昨晩深夜から、延べ10時間以上に渡って、お風呂場天井からの水漏れが有りまして、天井を開けて見てもらったところ〜〜 なんだか嫌〜な感じ。。
 ちょっとしたパイプからの水漏れではなく、( 結構な大掛かりな工事になるかも・・・ )と、言われ
戦々恐々です。。年末なのに・・・(苦笑)

posted by MHM at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2022年11月20日

11/20(日) 86cmの・・・ 釣果報告 ( 静岡 KONGOさんから)

 まずは画像を見てくださいなっ
DSC03993.JPG


 一見シーバス見えますが、よく見ると〜〜〜 ニベ!! 九州・宮崎の日向灘ならば、まぁまぁサイズでしょうが、静岡でとなると、これまでのKONGOさんのニベの最大サイズは59cmで、これでもこの中部、関東域では、超でかいサイズ。。 
そこへもってきて約30cm近い自己記録更新の86cm!!
DSC03983.JPG


=== でもって、実釣報告 ===

MJで釣果ありました
鮃のハイシーズンなのですが、この前のヒラメ以来なかなか渋いようで、「ヒラメ釣れていますよ」的な話はさっぱりで、残念な状況です。
それでも、時間が許す範囲でサーフに出かけていればチャンスが巡ってくるものです…。

今朝は、弱いうねりが入っていて、波打ち際がザブザフとしていましたが、べた凪よりはましかなと自分に言い聞かせ、まだ暗い水面にルアーを投げ始めました。

暗いうちは、シーバス用のミノーを投げましたが、反応は無し。空が白んできたので、MJやハウルなど、ヒラメ用のリグを投げましたが、当たりすらなし・・・。

潮が少しずつ引いてきたので、ヒラメ用ミノーも投げてみましたが反応なし。水面には、ベイトがいる時の波紋が時々出ていたので、何かしら入るのではないかと思い、この時間帯にめっぽう強いソリッドホワイトのデスアダを投げていくと、コン!!という明確な当たり。。

( ヒラメかな?? )と思いましたが、一気に走ったので青物かも・・・と思い、無理せず時間をかけようと思い巻いていくと、やけに重く駆け上がり付近に来るとすごい力で走る・・・

 昨年フックアウトしたニベらしき魚と同じような引き方でした。( これは、無理すると糸を切られるな〜 )と思い、ドラグを少しだけ緩めました。
糸を巻くとドラグ”がうなって持っていかれる・・・ を何度か繰り返し、波にのせて魚をランディングすると、丸々としたニベ86pが出てきました。

思わずガッツポーズ、早起きしたかいのある釣行となりました。

MJ+デスアダー6inch ソリッドホワイト トレブル2本仕様 フロント#4 リア#5 ナツメ6号

DSC03988.JPG


〜〜〜〜〜〜
 この釣果報告後に「 静岡では、さだかでは無いのですが、噂では1m近いニベも釣り上がったとか・・・」と。。
 海水温の上昇がハタ系やニベを増やし、逆に寒くなって釣れていなきゃいけないヒラメのベスト・シーズンにイマイチな状態が続いているのでしょうかね〜〜 ???




posted by MHM at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2022年10月29日

10/29(土)MJでは無いですが、太刀魚とヒラメ52cm。地元ゆたさんからのアオリ釣果報告〜

 ご無沙汰の静岡KONGOさん & 地元ゆたさんのアオリイカの釣果報告

 なんせねっ11月の第2週目辺りが、私がこれまでに経験してきた静岡での「ヒラメのベスト・シーズン。」ヨカッタ〜 居るというか、寄ってきてるんですねっ!
DSC03967.JPG


DSC03975.JPG


DSC03977.JPG

< 釣 行 報 告 >

近所の河が濁っていて、なかなか濁りがとれなくて先週辺りから少しずつ良くなったのを狙っての釣行です。
 秋も深まり朝のサーフは混んでいて、先週は、隣の方に声を掛け、お許しいただきやっと入れた場所で粘ったところ、指3本くらいのタチウオが何とか1本でした。

 本日は少し早く出かけて、入りたい場所の近くに入らせてもらい、MJを中心にワームで1時間半くらい攻めましたが何の反応もなく・・・見渡す限りビニール袋もなく、撤収前にミノーで手前を引いてから帰ろうと思い投げ始めて2投目、波打ち際まで引いてきたところで ドン!!

 なかなかの重さが乗ってきました。シーバスかな〜と思いながら、波に持っていかれないように丁寧に寄せてくると、出てきたのは良型ヒラメ52pでした。肉厚でなかなか良い型でした。MJだとよかったのですが・・・釣果ありましたらまたお知らせいたします。



追伸:KONGOさんへ 新しくMJを設計しておりますが、多分次回のはKONGOさんも「これなら良いかも・・・」と、思って頂けるはず。。 お楽しみに! いいんですよ MJリグじゃなくても。今、欲しいのは「居るのかよ〜ヒラメ・・・」という情報。。有難うございます!!

 でもって、地元のゆたさんからのアオリイカ釣果。勿論、MJリグでは無く、餌木なのですが、使用しているロッドは、2022 本年新発売の「ラフサーフ88 custom」 ま、何にでもオールラウンドなロッドなのですよっ!
aori.jpg


< お 知 ら せ >

 最近、初めてのメルカリからご注文される方が増えています。そして今、メルカリのキャンペーンとして、メルカリに初めて登録される方に2000ポイント(=¥2000)がプレゼントされます。
 私のリグだけじゃなく、他の出品物も¥2000分安く購入できることになりますので、どうぞご活用を!!紹介者欄に「 BKAXQA 」を記載頂ければ、¥2000分の購入権利取得できますので、宜しければどうぞ〜〜、キャンペーン期間は、11/21までです。



posted by MHM at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2022年10月14日

10/14(金)13:33pm 海状況〜

 肌寒く、秋というより初冬?? そんな感じの空気感です。。 朝から小雨が降っていて、ようやく止んでくれましたので、サクッと写してきました。白濁と長めの波足。。。
 行くなら日曜、あさっての方が良いかと。。



< お知らせ & お詫び >

MJリグの肝でありますSMJ(スーパーマルチ・ジョイント)ですが、売り切れ、在庫切れとなりました、、 m(_ _)m
 次回の入荷は、11月半ばを目指しておりまして、形状にも改良がくわえられる予定です。その他のフックやシンカーにつきましては、そのまま継続販売しておりますが、主なMJリグ(SMJ)は、当分の間欠品状態となります。 申し訳ございません!!m(_ _)m



posted by MHM at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2022年07月18日

7/18 あの有名な伝説のポイントへ

 あまりの天気の良さにつられて、ちょいと出かけてきまして、来月再診予定の入院先だった伊勢原まで行ってみる事に。国道246号経由で。
DSC_0127.JPG


 そして帰りがてら、かの有名な伝説の大ヒラメ(103cm)が釣れた「 吉田邸下 」へ、5年ぶり位でしょうかね〜 立ち寄って写真を写してきました。<3:35pm>
DSC_0135.JPG

 あくまで写真のみで、釣行無し。上半身は至って元気で1時間程度の運転ならば平気! だけれど歩くとなると、あるいはロッドを振り回すとなると〜 わずかな時間でギブアップ、、なのです。。

 行かない間に随分と地形が変わって(変えられて)しまったことも、、、大磯プリンスホテル前は砂浜だったのに、テトラが置かれてテトラ帯になってしまったのですね〜 知らなかった、、、
DSC_0137.JPG


 ま、そんなことでコロナは拡散してますが、もういい加減に元に戻る準備を始めたいところですね〜 感染者は増えてますが、重症者、死亡者数は、感染者数の割には非常に少ない数字ですし、そもそも感染しての重症者数や死亡者数多さ、早さがコロナの大きな課題だったはず。

 せめて感染予防しながら、もうこれ以上は我慢ならない!! 楽しみも必要!!となれば〜〜 通気バッチリ、殺菌効果のオゾンが有り〜の、ウイルス殺す紫外線が有り〜の、人同士が近距離にならない = 釣りが安全でしょ? という事で、〆めたくなるのですよね〜  (笑)

posted by MHM at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2022年07月12日

5/12 オオモンとアオハタの釣果報告( ゆたさん )+ 追記

 取り急ぎの釣果報告アップです。 上から「アオハタ」「オオモンハタ」
 今日の朝の釣果だそうですが、朝まず目での釣果とは言えない?? お子さんを学校へ送ってからの釣行・釣果だそうですから。27〜8cmだったそうです。(R)
2022071209.jpeg

2022071205.jpeg


 MJリグのワームはノリーズ「スプーン・テール シャッド 4.5インチ クリアカラー」

 この西湘でも水温上昇の関係から、ハタ系の釣果がやたら目立つようになりました。地球環境的には?? かもしれないですが、釣り的には非常に面白くなりましたね〜 だって本来釣れない真夏に、釣れる魚種が追加されたのですから。しかも、引きが強く、食べても最高な超高級魚!!。

 で、主にこの地域で釣れるハタとして、キジハタ釣果も送っておいてくださいな と、お願いしてまして、もう1種のキジハタ。
キジハタ.jpg


 正確には、アカハタも居ますが、ま〜だこの西湘では居付いていないようです、もう少し伊豆半島付け根辺りから。
アカハタ.jpg

この地域で釣れる、4種のハタの模様の違いを覚えておいてくださいね〜 

 てなことで、後ほど追記を足したいと思います、とりあえずの釣果報告アップでした。

~
〜〜〜〜〜〜〜〜〜  追  記  〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 本当は、シン「 ラフサーフ 88 」「シューティング・サーフ 96」が到着し、試投もしてきたので、それについて追記をと思ってましたが、どうにも体力足らず、時間も足らず、今日の所は「酒匂海岸 ドローン撮影 (その2)」を貼り付けておきますのでご覧ください。 


 この動画を作ってくれているのは小学校からの幼馴染みで、渓流と言うか源流釣行での釣りが趣味。自分で毛バリを巻いて、釣って食べてキャンプする。。
 私も元はと言えば渓流から海へ移行というか足した訳ですが、渓流は渓流で海にには無い魅力が有り、また海には海での渓流には無い、スケール感の大きさ、開放感などそれぞれにそれぞれの魅力が有る。

 だから〜 釣りは「 悪魔の趣味 」と言われ、ハマり出したらなかなか抜けられない・・・ わーい(嬉しい顔)


posted by MHM at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報


 初めてお越しの方は「サイト・マップ」ココからどうぞ!