2021年03月23日

昨日のマゴチ釣果報告、実釣動画(静岡 kongoさん)

 前記述のKONGOさんからのマゴチ釣果の動画がアップされてましたので、動画共有です。

 MJの使い方、考え方( 自分の考え方で、自由に仕様を考えて下さいね〜 )を、よ〜く理解頂いてるようで、嬉しいです。せっかくのワームの最大のメリットの柔軟性、弾力性を極力殺さない! 事とか。

なんせ同じ魚種を狙っても、日本全国水深、水底、波状況は様々ですからね〜 その地域に馴染む、それぞれの仕様が違って当然なのです。



 マズ目時間は短いですから、サクッと自分の思い通りに、考え通りに、急な状況変化(あら?風が出てきた、、、 潮流が速くなってきた・・・等)に、素早く対応&変更できる事が、釣果確率アップのミソになってくるんじゃないかと。。


posted by hiramemj at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2021年02月11日

1/13 ドジョウ・ワーム到着 & ヒラメ53cm釣果報告(静岡 kongoさんから) 

取り急ぎのアップです 
ナイスサイズ! おめでとうございます〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 静岡は、本当に渋くて、コンスタントに釣果が出る年末年始も皆さん口をそろえて「渋いね」しか言わない状態。ぽつぽつ出る日もありますが「釣れていますよ」…と言いにくい状態です。
DSC03202.JPG


 このところ自分は、流れ込みにこだわって、流れ込み回りばかりやっていましたが、どうも釣果が上がらず、気持ちを切り替えるためにテトラ回りの実績ポイントに行ってきました。

 このごろは暗いうちの釣果が多く、期待して投げていましたが日の出前は不発でした。
 日が出て、さて何を投げようかと迷いつつも満潮からの引き、来るなら手前が多いと思い、小ぶりなミノーを投げるも当たらず。

 日の出すぐの時間は、白の反応が良いので白いグラブテールのワームを投げてみると、波打ち際すぐのところでヒット。
DSC03190.JPG


 波に合わせて引き上げるどころか、その波の中でのヒット、巻く間もなくずり上げました。出てきたのは、待望のヒラメさん53pでした。

 口にガッツリと掛からず、テールフックが顔回りに掛かる、スレでしたので(フロントに食ってきた時に、フロントは掛からず、テールが顔回りに掛かったようにも感じますが)…活性はそんなに高くないようです。

DSC03192.JPG

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ここ数年の状況から、多分・・・ ここ1週間前後で、状況が変わるのではないかと、、、 勿論、良い方向に。。

 高活性の時には何を使っても釣れるのですが、渋い時にこそ、ちょん!とついばむようなショート・バイトを逃さない事が大事だと思うのですよ〜 
 釣れなきゃ〜 居るのか居ないのかも、相手が何の魚種なのかも解らない訳ですから。。
流れ込みは、、、 探ってみるポイントだと思いますが、時期的に水温低いかも。。
高い山からの雪解け水で。

< お 知 ら せ >
 ストアーズにネット・ショップ開設を始めましたが、カード決済については現在申請中で、現時点では現金先振り込みのみとなっております。

 従いまして、振り込み手数料分として¥200相当を割引した価格で出品しており、これでアマゾン、メルカリでのカード決済と同等以上の実質支払価格となりますので、宜しければご利用くださいませ。 カード決済可能となるまでこの価格で継続いたします。 m(__)m

=== ドジョウ・ワーム到着 <追記です> ===

 まずは熟成アクアの特徴は、生分解プラスチックで時間経過とともに分解されてゆく環境に優しい素材と言うのが最大の売り。そして、魚の好む「臭い」と「味」付きで、生エサ以上の効果を狙うという事。
DSC_1786.jpg


 で、熟成アクア・シリーズは、以前にも使用したことが有るのですが、袋内には「臭い」「味」付きの液に浸されてまして、この液状の中に浸した状態で持ち歩くという手間が存在し、その手間に見合う釣果が期待されるならば〜 それはそれで良し!
100.jpg


こう言った他社も含めた「臭い付きワーム」に関しては、「非常に臭い!!」という意見が多いのですが、 エコギアのこのワームでの臭いは、決して嫌な臭いでは無いと思います。
ピザに乗っかってるカタクチ・イワシの塩付けのアンチョビ知ってます? その匂いに似ていて、むしろおいしげな臭いです(笑)

 到着しまして、早速MJにセッティング。
 ウネリの有る時に、ンん?リグがひっくり返る?という時や、根掛りポイントに強い、そもそも新・MJの狙いである「針先下向き」仕様でセッティング。

200.jpg


 液によって滑って付けづらいのは間違いなく、本来の付け方はではなく「ワームの横付け」じゃないと、うまくセッティングしづらい。。その事が水中での動きにどのような影響を与えるのか??は、また実際に投げてみて報告しますねっ

 サイズMについても、また次回にでも報告致します。



posted by hiramemj at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年11月11日

11/11 なんと! イシモチ59cm!!< kongoさんから >

取り急ぎのアップです。
九州の宮崎県などでの大ニベのバカでかさは見聞きしていても、この地域や静岡での59cmとは、、、 
私の過去釣果でも大磯での43cmがマックス、、 すごいなぁ〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつもより仕事が少し早く終わったので、夕方少しだけ行ってきました。

日没直前の海、少し波っぽかったのですが、ベイトっ気はあったので、ベイト回りを丁寧に攻めていくと・・・着底後、巻き始めたところでヒット。

シーバスっぽい当たり方だったので、今回はばらさないように、ゆっくり丁寧に寄せてくると、なかなか重く強引に上げるには躊躇して、波間で泳がせながら少し疲れてもらって・・・、
ヒットの瞬間100.jpg


DSC03003.JPG


波に合わせて寄せてくると、アレ?シーバスじゃないぞ、かなり良型のニベさんでした。写真では、60p以上に見えますが、メジャーをあててみると59pでした。
DSC03006.JPG


二べとしては、自己記録更新のサイズでした。MJ+ナツメ6号+デスアダー + トレブル2本仕様

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「 自己記録更新のサイズでした。 」でしょうねっ(笑) 
これまでに、この辺でも50cmオーバーなんて聞いたことも無い。手(チョキ) 

おめでとうございます〜!! by 柏木

posted by hiramemj at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年11月10日

マゴチ釣果 & シーバスバラシ?動画( kongoさんから)

 天気は良いものの、寒いですね〜〜 明日から更に寒くなるとなっ?

 さて、前記事でのマゴチ釣果と他に、MJでは無いけれどシーバスも釣れてたんですねっ。動画が届きましたので見てみて下さい。

 定位置 & 持ちカメラでの同時撮影で、感心するほど上手い。。 まるでプロ撮影 & 編集。
 

一人で撮ったとは思えない、ほ〜〜んと素晴らしい!!

ps: 上記で「 MJでは無いけれど・・・」と書いてましたが、「 MJですよっ 」と、kongoさんからメール有り(笑) 
デスアダー 6インチだそうです。

posted by hiramemj at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年11月07日

11/7 マゴチ釣果報告(静岡 kongoさんから)+ 夕方の海状況

今日の海画像を後にアップしたいと思いますが、その前にマゴチの釣果報告が届きましたので先アップです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ご無沙汰しております。
このところ、釣りに行けていないわけではないのですが、フラットの釣果は今一つ。
ヒラメが1枚釣れたよ・・・的な噂にみんなが飛びついて、空いていた釣り場が一気に混んだり・・・

 人も、釣果も今一つな静岡サーフです。その中でも、今朝は一段と渋く、皆さんも苦戦する中、可愛い1尾が釣れましたので報告いたします。

 色々やって釣れなかったので、定番のパワーシャッドスーパーホログラムピンクグロウ5inにしたところ、数投で食ってきました。
DSC02994.JPG


着底で、コン!!という明確なバイト、フロントフックに上あごがしっかりと掛かっていました。 …旧MJの釣果です。新型、まだ釣れてません…もう少し季節が進めば・・・です。

DSC03000.JPG

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今年は・・・サイズ以前に、こちらの地域でもマゴチ釣果がめっぽう少なく、貴重な価値ある一匹だと思いますよっ 

 前SMJでの釣果という事ですが、新SMJではセット方法や応用方法が変わっていますが、「 ワーム素材の持つ一番のメリットの、柔軟性・弾力性を最大限に活かす!!」というコンセプトは、ず〜〜〜っと、なんら変わっていません。 
 その内、釣れますよっ わーい(嬉しい顔)

 何故ならパーツは変わっても、ひらめ・マゴチの習性は、何十年、何百年?前から変わっていないですから(笑) 釣果報告、ありがとうございました!! 
by 柏木

===  追 記(今日の海状況)  ===

夕方? 3:20pmの海状況です。
弱風の右手方向(南から)の潮流と風向きで、ウネリは小さ目で、押し波もひざモモ程度。
DSC_0082.jpg

 明日もこの南からの潮流( = 水温上昇 )ならば、良い釣り日和な日曜日なると思いますけど、、

 釣り人は、20m間隔の20人程度という感じ??
DSC_0086.jpg

 変わったことと言えば女性の釣り人が4人程。ただ単に彼氏の付き合ってと言うよりも、ちゃ〜んとキャストして釣りをしてまして、これはこの浜では珍しい事ですよっ 多い! 
 あつ森の影響なの?(笑) 

今日の東京のコロナ感染者数が急増、、、
 かと言って、( 行動制限も、もういい加減にして欲しい・・・ )そう思う方も多い事でしょう。
 3蜜回避しながら、広い海で換気ある綺麗な空気、殺菌効果あるオゾンに囲まれた環境で、の〜んびりサーフの釣りをやってくださいなっ! ほ〜〜んと、そう思いますねっ

 なんせ根本的にサーフの釣りは3蜜にはならない。なっては釣りが成立しないのがサーフの釣りですから(笑)


posted by hiramemj at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年10月26日

10/26 西湘のキジハタ釣果 + アオリイカ(ゆたさんから)

アオハタ、オオモン・赤ハタの釣果報告は有ったものの、キジハタは非常に珍しい! 釣行中の釣れたて報告です。取り急ぎのアップです。
=================

先ほど、またしても小さいですが、MJリグ+カタクチミノー にて正真正銘の西湘キジハタが釣れました。
波が珍しく穏やかな中、ブレイク付近でのヒット。

オオモンハタなのにキジハタと勘違いしているブログをよく見かけますが、こちらは間違いなくキジハタです。数は少ないとは思いますが、ちょっとびっくりでした。

2020102604.jpeg

< 追 記 >
ベタ凪だったので、アオリ寄ってるかと思い、夜にサーフエギングへ。
小さいけど、釣れました。エギはダートマックスです。
2020102606.JPG



================


 キジハタ、、、 相当水温が上がっているんでしょうね〜 
エコギアの「カタクチ・ミノー」のキビナゴ・カラーですね〜 シンカーはブラス(真鍮)・シンカーで、ですねっ

※ 只今、「トライアルセット」、「新・SMJ10+1」には、オマケとして、カタクチ・ミノーをオマケしている場合が有りますが、上の釣果画像のように「 ワームのお腹を上 」に、セットして下さいね〜 その意図は「 弱った小魚の演出 」と、飛行姿勢が安定( お腹の尖った部分が直進性に寄与します ) 

 このセット仕様で、ピンテール・ワームなのに〜 通常のハードルアーのようにウネウネ泳ぐんです。こんな感じに


 前SMJでの動画ですが、新SMJでも同じ。( 海にて確認済み! )
というか、そう泳ぐ事(ピンテール・ワームを、タダ巻きで泳がす!)を大前提として、新・SMJは設計してます。 たった小さなあんな1パーツですが、、 

 MJに似たワームのリグ仕様では、直リグ、マッキン・リグ有りますが、ピンテール・ワームを絶対にこうは泳がせられないからですねっ、これも実験済み。 じゃないと〜 SMJの存在意味無し(笑)
by 柏木

< アオリ釣果の追記 >
 エギング・ロッドの操作性、軽さでありながら、大物にも対応可能なシーバス・ロッドのような粘り&パワーを持たせることをコンセプトとして出来上がってるラフサーフ88とダートマックス。。 
 有難うございます、マルキュー・タックル(笑)

posted by hiramemj at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年09月26日

9/26 更に更にオオモンハタ (ゆたさんから)

今度は夕方にまた小さいオオモンハタです。
セッティングは下記の通り:

・ジョイント : 新ジョイント
・フックポイント : 上向き
・ワーム : パワーシャッド4インチ(順付け)
・シンカー : 新シンカー(6号鉛)

0926-2.jpg


釣果自体は大したことないのですが、フッキングが不思議。
フックポイント上向きの設定にもかかわらず、上顎の外側からのフッキング。
上から下に向かってボディ中央に食いついたところでフッキングなされたのでしょうかね?

0926-1.jpg


 東からの横風が強めのコンディションでしたが・・・まぁ今までのシンカーからは飛躍的に飛行姿勢が安定しましたね。気持ちよく飛んでいきます。
「完璧な改善」と言い切っても良いのではないでしょうかね。お世辞ではなく、ちょっと癖になるくらいです。引き続き、試していきます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あざ〜〜っす!(笑) 冠巾がより狭く&強くなって形状崩れませんから、当分というかずっ〜とすっ飛びますよっ 横風でも 

それにしても狙いすましたように、ハタばっ〜か釣りますね〜 西伊豆みたい手(チョキ)
西伊豆での沈ませ感覚、巻き速度、アクション経験が活きてるんでしょうね〜〜 
外側からフッキング・・・ 言われる通り、咥えて反転して、それで掛かったんでしょう。 楽しんでくださいまし

PS: < お 知 ら せ >
新タイプを、早ければ明日の夜には出品予定としてましたが、本日首を長くして待つも一部パーツが届かない。。アイテム入りは、週明けになってしまいそうです、、、
ふらふら
申し訳ありません。 m(__)m



posted by hiramemj at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年09月23日

再度アオハタ (ゆたさんから)

取り急ぎのアップです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日、デイゲームで釣りました。またアオハタです。なんかキジハタに似ていますが… 新MJ+新シンカー、快適です。
IMG_0539.jpeg

キャスト時は気持ちよくスコーンと飛びますし、シンカーは全く外れません。
今のところ、ストレスは全くなし。快適すぎます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そんなに褒めて頂くと、ヤラセ?? と、思われるのが心配。。(笑)いいですね〜〜 私、ハタ系大好き!!
食べても超絶美味いし、ヒラメ以上に超高級魚!なんせ引きが強いのが、たまらん!!
ハタ釣るには、や〜〜っぱ根掛りに強い、水底感度良好、沈みが早い 事が大事ですからね〜 温暖化でハタ系が増えていると思いますが、逆にヒラメには水温上昇は悪環境・・・ 痛し痒し・・・ 
でもヒラメが渋い高水温時に釣れる魚種が増えるのは大歓迎ですよねっ! 
by 柏木
posted by hiramemj at 07:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年09月16日

新SMJで、オオモン&アオハタ (ゆたさんから)

 出来上がったばかりの新SMJ。

 私は都合で今日は試用できなかった為、夕方釣行可能かも?と、ユタさんが試してくれました。
そして、早速釣果報告が〜

取り急ぎのアップです。出来るだけ早めに新SMJの画像、使い方、メリットなど紹介したいと思います。
今売られている全ジグヘッドでは、絶対に不可能なアイデアを足したつもりです。

取り急ぎ、頂いた釣果画像をアップしておきます〜

IMG_0516.JPG


IMG_0517.JPG


IMG_0520.JPG


フローティング・ミノーで、イナダサイズも釣れたようです。
IMG_0522.JPG

いよいよ秋でしょうかね〜〜 何とか連休前位に、即出品できるメルカリから、出品したいと思っています。

どうぞよろしく、ご注目下さいませ〜〜 m(__)m


posted by hiramemj at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年09月01日

マゴチ釣果報告 < 静岡 kongoさんから >

 昨晩、遅くに頂いた釣果報告で、取り急ぎのアップです〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ヒットシーン動画も届きました〜 こちらをクリック!

明日から台風の影響が出そうなので、海が荒れる前に少しだけ仕事帰りに行ってきました。
濁りが強くてしばらく行っていなかったポイントへ行ってみましたが、やはりすっきりとしない水色で向かい風。

別の場所へ行けばよかったと思いながら、実績ポイントなのでもしかして・・・と、波っ気のある海へキャストを続けていきました。・・・フルキャストでも、風の影響で60〜70巻程度、4〜5回巻で着底のストップアンドGO。

マゴチは走り出した所でのヒットが多いのですが、今日は3巻半くらいまいたところでのヒット。
底から離れたところ、波打ちぎわ第1ブレイクの辺りでしたし、結構暴れてエラ洗い的な動きもあり、シーバス50p位かな〜と思い寄せてくると、水面で暴れている魚の色とひかり方はシーバスとは違うし、なんだろうと思い引きずり出してみると、なんとマゴチさん45pでした。
DSC02894.JPG

DSC02929.JPG

波打ち際でリグが浮いたところでのヒットです。マゴチでは初めての少し意外なヒットの仕方でした。勉強になりました。  ヒットタイム18時10分頃 MJ+TG&1号丸おもり+マーズ・ローリングシャッドM赤金+トレブル#3シングル仕様

DSC02916.JPG


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

波打ち際、数メートルでのヒット、あるあるですね〜 
なものでフラット狙いの時は、極力立ち込まない方が良いですよね〜 急深サーフでは。

でもって、 台風が沖縄通過中。。
更に今日にも新たな台風も発生するとか・・・ ま、一回、海をかき回してもらった方が高活性に繋がってくると思うのですが。。 少〜し休憩ですねっ 仕掛け作りでもしましょ! (笑) by 柏木




posted by hiramemj at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報


 初めてお越しの方は「サイト・マップ」ココからどうぞ!