2020年08月21日

マゴチ釣果報告 ( 静岡 KONGOさんから )

取り急ぎのアップです〜
今年は、西湘・湘南地域でもマゴチが異常に釣れないと・・・ や〜っと居たんですねっ v
しっかし、うまいなぁ〜 動画の取り方と編集。感心しますわ ホ〜〜ント

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明日から雨という天気予報、海が穏やかなうちに行っておこうと思い、早起きをして日の出前にサーフに行きました。

前回来た時よりも、生命感があり、釣れそうな雰囲気でした。・・・が、そんなに甘くもなく、しばらくキャスティングをしていくと、モヤモヤっとした水面の下でワカシがヒット。

ベイトが回っているならば底物もいるだろうと思い、MJを投げていくと1発目でヒット。
3番フックを付けているので、口に掛かっているならバレないだろうと思いどんどん巻いてくると、波打ち際で首降り、待望のマゴチ41pが飛び出してきました。
R0017528.JPG

R0017532.JPG

梅雨明け後、なかなか釣れなかったマゴチに感激!!
後が続きませんでしたが、嬉しい釣果となりました。6時を過ぎ、暑くなってきたので撤収です。 
MJ+TG21g&丸おもり1号+マーズ・ローリングシャッドM赤金+トレブル#3シングル 風無く笹濁り

R0017525.JPG


先ほどマゴチ動画上げました。 https://youtu.be/s5dyAtfmrlE
posted by hiramemj at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年08月13日

アカハタ、サイズUP! カヤック・フィッシング(その2)<KONGOさんから>

取り急ぎのアップです〜 ナイスサイズ〜!! おめでとうございます〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


サーフの様子も見たのですが、波が高く釣りになりそうでなく・・・ということで、今日もカヤックに乗ってきました。 今日も昨日と同じように、潮に流されながら丁寧に打っていくと・・・、1尾目は可愛いオオモンハタ24p。

 2尾目は、ドン!!と来て、根掛りの様な重さ。今日は、魚だと信じて巻いていくと、重い奴が少しずつ浮いてきて、なんとサイズアップのアオハタ40pでした。
DSC02852.JPG

DSC02865.JPG


 連日の自己新記録更新で…、驚きと感動の1尾でした。あとは、可愛い奴らが遊んでくれました。根魚資源保護の観点から、写真とビデオを撮ってRです。本日の釣果:アオハタ40p、オウモンハタ24p、カサゴ2尾、エソ1尾 でした。
DSC02860.JPG

すべて、MJ+ナツメ8号+トレブル#8+ダイワHRF3inの釣果でした。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 ユーチューブ動画もアップしてらっしゃいます。是非見てみて下さいねっ イイなぁ〜〜 コロナ・ストレスもぶっ飛びそう(笑)



posted by hiramemj at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年08月12日

カヤック・フィッシングでオオモン、アカハタ他(静岡 KONGOさんから)

 え゛〜〜 お盆前位は海情報を・・・ とは思っていたものの、どうにも体調すぐれず(食当たりで・・・ ふらふら)アップできなかったのですが、ほんじゃ〜何もしていなかったかと言うと、SMJの改良案を、書いてはボツ、試作してはボツの繰り返しをしてまして・・・ 

 何とか今よりもより簡単に、よりトラブルレスにしたいと思っておりまして。。 できるだけ早くバージョンアップしたいと思っておりますので、今しばらくお時間下さいませ。 m(__)m

 さてそんな中、毎度毎度のkongoさんからの釣果報告が届きましたので、取り急ぎアップです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ご無沙汰しています。釣りをしていないわけではないのですが、梅雨明けの後、サーフは青物ばかりが釣れ(30pが最大)MJ釣果無し…という状態です。 岸際の濁りもなかなか取れません。

 また、コロナ休業中に釣り友達にそそのかされて、躊躇していたフッシングカヤックに手を出してしまいました。
 で、そちらの修行に時間を使い過ぎていたのもあります。カヤックでは、タイラバやメタルジクが多いようですが、MJユーザーの私は、MJメインという感じです。

 海に出ればいくらでも釣れると思っていたのですが…、サビキでアジ・イワシ・カマスなら釣れますが、それなりの魚というとなかなか難しく、まだ紹介するような釣果には繋がっていません。

 船でいう所の、「ひと流し」の意味が今日ちょっと腑に落ちた部分があり、それに伴い釣果も出ましたので、紹介させていただきます。
DSC02836.JPG

DSC02818.JPG


 釣果と言っても、根掛かりと勘違いして釣り上げた1尾ですが・・・。アオハタは、かけた瞬間、根掛りのごとく動かなく、根掛かりだと思いこみ、あれこれと根掛り対策に取り組んでいたところ、浮いてきたので魚だとわかり、驚きながらのキャッチ。36pありました。オウモンハタは、24pでした。
DSC02810.JPG

DSC02816.JPG

DSC02839.JPG


DSC02843.JPG


本日の釣果:アオハタ1尾、オウモンハタ2尾、エソ1尾 リグ:MJ+ナツメ8号+トレブル#8+3inワーム
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 ほぉ〜〜〜〜 良いですね〜 
 私見てましたよ kongoさんのユーチューブ動画、こっそりと。(笑)
新しいことにチャレンジするのはワクワクして、いいですよね〜〜

 こっちもようやく釣れ始めているようですが、40cm未満の青物が多いようです。オフショアならコロナの心配も、より一層無しか・・・ それもまたメリットかも〜 またの報告をお待ちしております〜
有難うございました!!

 by 柏木


posted by hiramemj at 07:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年07月30日

マゴチ釣果報告( 地元、ゆたさんから )

 ゆたさんから、昨晩頂いた釣果報告です。釣りに行くことすらままならない、またこの地域の釣果自体も、まだまだわずかな状態。。
 引きが味わえるだけでも、良いんじゃないですかね〜 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

夕方に40センチですが、MJリグ+スプーンデールライブロールでマゴチです。

シンカーは最近はもっぱらブラストシンカーばかりです。結構根掛かりしません。思いの外使い勝手が良いので、鉛より使用頻度が高くなりました

888.jpg



posted by hiramemj at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年06月08日

イシモチ釣果報告( 静岡 KONGOさん )

静岡サーフ、なかなか渋いです。
金曜の夕方に、ニベ(イシモチ)さんが釣れました。サイズもあまり大きくなかったので写真を撮ってRかなと、メジャーを近づけた時に、魚が暴れて針が親指に・・・

DSC02754.JPG


痛みより出血量に驚くくらい、結構血が出て残念な気分でした。
DSC02756.JPG


皆さんも気を付けてくださいね。
動画も一応UPしましたが…。

https://youtu.be/2Qam61wkyjA

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ルアーマンならば、一度や2度は、あるあるな針刺さり、、、 私も当然有ります。
マゴチのエラのトゲでの出血が多いのですが。。(苦笑)

フィッシュ・グリップが無く、マゴチを素手で持つ時は、「 必ずお腹側を持つ! 」「 お腹側を持って、針を外す 」を覚えておいてくださいまし。。 でないと〜 動画状態になります(笑) 

動画見まして・・・ 思わずププッと笑ってしましました。ごめんなさい  
痛い痛い・・・ しっかり消毒してお大事に! by 柏木

posted by hiramemj at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年05月31日

ヒラメ57cm ヒット・シーン動画付き(静岡 kongoさんから)

取り急ぎのアップです〜〜〜 美味しいヒラメの縁側を食すには、やっぱ50cm以上は欲しいところ。。
縁側取れるGOODサイズ、おめでとうございます〜〜!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


先週は、青物・マゴチと釣れましたが、イワシがらみで運が良い状態。
その後、何度か行きましたが同じ場所でも全く釣れませんでした。

ならば…と、型が小さくても釣れそうな場所へと土曜日は行ってきました。運よくワカシの回遊に当たり、20p前後のワカシが8尾ほど釣れ楽しませてもらいました。

6月ですのでマゴチも釣れるはず・・・ 少し遠い所の実績ポイントへ行こうとも思いましたが…、あまり早く起きられなかったので、行きやすい場所に行ってきました。

 着くと、濁りが少しあり、ダメかなーと思いつつも丁寧に底どりしてキャストを繰り返していくと、何かがヒット。
コン!!というバイトではなく、急にテンションが掛かってきたような当たりで、それなりの重さがあったので、マゴチキタ――(゚∀゚)――!!と、思い巻きました・・・・
DSC02737.JPG


が、首振りが無く、この時期この重さの鮃は無いな〜と思い、ニベさんかなと考えながらランディングすると、出てきたのは立派なヒラメさん57pでした。
DSC02729.JPG

久々の鮃釣果、思わずガッツポーズ!!。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
DSC02741.JPG

2枚目と、キャストを繰り返したところ、同じようなバイトがもう1回あり、盛り上がりましたが、何巻かした所で抜けてしまい、思うようにはなかなかいきませんね。

< ヒットシーン 動画 >


リグ:MJ+ナツメ6号、パワーシャッド5インチスーパーホログラムピンクグロウ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 やっぱいいですね〜〜  動画!!!
 伝わりますよワクワク感が。
ちょっとお高いGO−PROじゃ無いけど、私も買いましたんでね〜 どこかで動画アップしたいと思ってます。。



posted by hiramemj at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年04月11日

<緊急告知> 熱が出て、絶対に飲んではいけない市販薬

 釣りとは全く関係が無いのですが、釣り以前に、「 健康有っての釣り 」いう事だと思います。

 知人繋がりの医師で、Covid 19ワクチンの為、UH施設で働いている同僚の友人からの情報だそうで、拡散要望が有ったとのことで添付します。

=================
「WHOからも言及がありましたが、バファリン系、ロキソニン系は服用はNG!!

Covid 19ワクチンの為、UH施設で働いている同僚の友人から...

ウィーンのCOVID-19を研究している研究所の情報によると、亡くなった人の大多数は自分の持っている解熱剤イブプロフェン系のアドビルなどを服用しました。

回復した人はイブプロフェン系の薬を服用しませんでした。

熱など、コロナかも? という症状がある場合、解熱にはアセトアミノフェンのみを服用してください️


バツ1イブプロフェン系(×)
バファリン、イブ、ロキソニン


○アセトアミノフェン系(OK)
ノーシン、セデス、ナロン


このウイルスはイブプロフェンで繁栄させてしまいます。服用しないでください。

=======================


との事です。 どうぞお知りおきください。

 現在、薬局やドラッグストアーでは、これまで通り当たり前のように陳列され、テレビコマーシャルさえ日々変わらず出ています。勿論、コロナウィルスという特殊事情が無ければ、よく効いて良い薬だと思います。

 ですが・・・ コロナウィルスの怖いところは、無症状でありながら保菌者であるという方がクラスターとなってウィルスを拡散しているところに有ると思います、、、

 保菌者でありながら無症状の方が、歯痛とか痛み止めとして、上記市販薬を服用すると・・・ 悪化してしまう可能性が有るのです。

 今のところ「 自分は健康だ! 」 と、思っていても、歯痛とか痛み止めとして上記×印の市販薬の服用は、控えたほうが良いと思います。

また周りの家族は勿論、知人友人にお知らせくださいませ。有名な薬で、新たに買わなくとも、すでに持っている方も多いと非常に思います。

 特に女性の方には必需品と言う位、有名な薬です。何故か? と、言うと、女性特有の月のものが有るからです、聞いてみて下さい、使っていないかどうかを。


 私は、バファリンもロキソニンも、いざという時の為に家に有りましたし、先月、歯痛でバファリン飲んでました、、、、常に持ち歩いていたんです。

 もしもこの情報を知らずに、知らないうちに感染していて症状が無かったならば、間違いなく飲んでたでしょう

 危ない、危ない・・・ ご注意くださいませ。 by 柏木

posted by hiramemj at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年03月08日

3連チャン イシモチ(kongoさんから)

今朝は少しだけ早起きして、入りたい場所へ行ってきましたが昨夜より波っ気があり、今一つな感じで釣果もありませんでした。
DSC02598.JPG


 なので夕方にも、1時間半ほど出かけてきました。夕方の場所は、昨日夕方の場所。
ヒラメ狙いではありますが、ゲストでもいいかな・・・と、思いながら。
16時半頃から始めましたが、波っ気もあり濁りもありの状態で・・・昨日のヒットタイムになっても、触る感じもなくはやめに撤収しようかなと思っていたら、コン!!と、突然のバイト。力強い引きの後、フッとテンションが抜けて、ばらしたかと思ったらこちらに向かって泳いでいて・・・ヒラメじゃないよな〜と、思いつつ寄せ波に乗せてずり上げると、やはり、いつものニベ君38pでした。・・・
DSC02606.JPG


渋い中の1尾に感謝しつつ、いよいよ何の釣かわからなくなってきたな〜と、苦笑をして撤収となりました。ヒットタイム17:57

DSC02617.JPG


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
何処も渋いみたいですよっ 竿が曲がってくれるだけでも〜〜 いいですよっ
昨日の夕方からの「ザ・フィッシング」船でイシモチ釣ってましたが、目測27〜8cmってとこでしたよ
船釣りサイズを上回るサイズばっかで、良いと思いますよ〜〜

暖かいですからね〜 フラットの釣れ時期が早まってくれれば嬉しいのですがね〜
by 柏木
posted by hiramemj at 07:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年03月07日

イシモチ、31〜41cm 3尾(kongoさんから)

今日も夕方から行ってきました。やり始めてすぐに何かが触る感じがあり、またもやいつもの彼らかなと思っていると、コン!!と、いい感じのバイト

しかしこのところ良くあるいつもの引き、ヒラメが出てくるのを期待しつつも・・・あ゛〜やっぱりいつものニベ?(イシモチ?)君でした。昨日より少しサイズアップの41pでした。
R0017467.JPG

R0017477.JPG


気を良くしていると、また何かが触り、合わせを入れずに、着底後チョンチョンと動かすと、コン!!とバイトが出て、2尾目・・・やはりニベちゃん31p(笑)。
R0017481.JPG


で、もう一尾くらい来るかもと粘っていると、やっぱりバイトが来て35pを追加。
R0017492.JPG

R0017500.JPG

1時間ちょいの釣行で3尾、しかしヒラメは出ませんでした。うれしいやら、残念やら・・・釣果に感謝しつつ、撤収でした。

ヒットタイム17:40 17:57 18:18

〜〜〜〜〜〜〜〜
ほぉ〜〜 イシモチ40オーバー いいじゃないですかぁ〜
私がゴリ押ししたから、シングル・フックにしてみました?(苦笑) いいフッキング!この刺さり方ならバレないでしょ

イシモチなど、特に口の開きが小さ目な相手には、フックを含めた巾が狭い方が丸呑みし易く、丸呑みしてくれればフッキング率も高くなると思うんですよね〜

 シングル・フックについては(太すぎるんじゃ ?)と言うご意見が有るのも出るのも、最初っから承知の上。私自身が最初にそう思ったんですから。(笑)

 が、実際に使用して20cm前後のカサゴやキジハタ、小マゴチetc何ら刺さりに問題無しと言う釣果体験から、これで良し!!としたわけです。
 大は小を兼ねるじゃないですが、太くても細を兼ねた? ならば、もしもの大物時に太い方が丈夫でしょ?(笑)本来の目標は、そこに有るのですから。

 ま、それにしても1時間ほどで3尾なら上等ですね〜 おめでとうございます〜 拍手

posted by hiramemj at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2020年03月05日

こんな時ですが、イシモチHIT(kongoさんから)

こんな時期ですから、室内でなくアウトドア―ですよね。仕事帰りに少しだけ行ってきました。

本文夕方から雨が降り始めましたが、雨の降り始めって海は結構凪いでいることが多く、仕事帰りにちょっとだけ行ってきました。

思った通り波は穏やかでしたが、うねりが入り始めていて時々大きいのが混じってきます。
1時間くらいなら・・・と、投げていくと・・・何の当たりも無し。
でも、時々何かが触るような気もして、泳がせ方に変化を持たせながら投げていくと、コン!!とバイトが出ました。

濁りもあったので、スローに4回巻いて、着底後一呼吸間をおいてから巻き始める・・・で、当たってきました。引き具合から、40p位のヒラメだと思い丁寧に巻いてきましたが、出てきたのはいつもの魚、ニベ?
DSC02595.JPG

(イシモチ?)君34pでした。釣れてくれたことには感謝ですが、ヒラメが良かったな〜。
素早く写真を撮ってRでした。
DSC02597.JPG

ヒットタイム18:10 MJ+ナツメ6号+デスアダー6inch

DSC02593.JPG

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
賛成です! 「ウイルスは、風通しと紫外線を当てることで死滅!洗濯物も陽に当てて干しましょう!」と、報道でも有ったように、2つが当てはまる場所、そう! 海! 海で遊びましょう!! ご家族連れで

 また釣りには、お隣さんとの間隔を10m程度は離れて釣りしましょう! という無言のお約束が有りますから、感染予防しながらも趣味を楽しむには最適!!
 最近少ないスーパーでの生鮮食品・・・ 食材自己確保にも(笑)

・・・・・


コロナ・ウイルスに関しては、私も色々と調べてはおります。
最新情報では感染者の中でお二人のご老人が喘息用の吸引機(吸引剤)で数日で治ったとの事。

 子供でも副作用の無い薬で、価格も¥2500前後と安価。多分、医療機関で受診してからでしか手に入れられないないかと思いますが、少なくともコロナにそうも怖がらなくてもいいかもしれません。 
今日は、このニュースがかなり話題になるんじゃないかと思います。

 感染拡大だけでなく、この経済にもやばい雰囲気が、これで一気に安心感に繋がることを心から祈ります。

by 柏木
posted by hiramemj at 05:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報


 初めてお越しの方は「サイト・マップ」ココからどうぞ!