2019年12月15日

静岡サーフ ニベ釣果 (kongoさん)

ご無沙汰しています。
満月の夜なので、ナイトヒラメに行ってきました。
釣り始めて、3投目で何かがヒット、小さいヒラメかなと巻いてくると、ニベさんでした。
DSC02270.JPG

写真を撮ってR。今日は、昼から風が強くて、夜8時過ぎなのにまだ吹いていて、釣りにくいので、撤収しようかと迷っていると、アレ…流れ星がヒュッヒュッといくつか。
DSC02274.JPG

そういえば、双子座流星群かしら…と、流れ星観察をしながらもう少し釣ることにして、そのうち風もやみ、調子よくなってきて、そろそろかなと思っていたら、本当にヒット!!
DSC02275.JPG

もぞもぞっとしての感じ、たぶんヒラメ。合わせを入れた瞬間に…アレ〜、ラインが切れちゃいました。風が強く波だって言時に傷がついたのかな…、心も折れたので撤収となりましたが、流れ星が20個位見えたので、それはそれで良い釣行となりました。ヒットタイム ニベ20:30 ヒラメ(たぶん)?22:10


============
どうも〜〜 こんにちは!
情報によると、静岡でも西部の御前崎から西方面が良さげと聞いてますが、じきに盛り上がってきますよっ
ラインね〜 
 普段何度も使ってるラインでも、たま〜に製造ムラの有るものに当たってしまう事が有って、あれ? なんでこんなんでプツプツ切れる? という事は有りますよねっ

 綺麗な浜辺。。 星を見ながら、季節を感じながら、の〜んびりと・・・ 
それでいいんです! ヒラメ釣りは (笑)


posted by hiramemj at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年11月12日

エコギア 新・ピンテールワーム(続)

 昨日の夜にアップする予定でしたが、都合でできず今日になってしまいました。
前記事では一部のみの画像アップでしたが、もう早い釣具店さんには並んでいるだろうという事で、全体画像アップです。

 まずは従来のミノー、ピンテールの<M>と、<L>サイズと、新・ワームとのボリューム感比較。
DSC_0883.jpg


画像5.jpg


 丁度、中間サイズで、ボリュームアップしてます。そしてヒレ部分と断面画像です。
DSC_0912.jpg


 でもって、まるでMJの為に仕上がったようなピッタリ感なのですね〜 テストキャストしましたが、ちゃんとセット&キャストできれば、従来のワーム通りライナーで飛んでくれます。
画像6.jpg


 で、最近、直リグやマッキン・リグでヒラメを・・・ と言うようなブログ記事を目にすることがありますが、それらとMJの決定的な違いがピンテール・ワームを使用すると解ります。 

 直リグやマッキン・リグにピンテールをセットしてタダ巻きしても、絶対にこうは ↓ 泳がせられません。


 発売されましたら、是非一度、お試しくださいませ〜〜 ピンテール・ワーム!!

< お 知 ら せ >
※ アマゾンでの「トライアルセット」他、SMJが同梱となる商品は、現在庫が無くなりますと、再入荷まで1か月前後掛かるかもしれませんが、どうぞ宜しくご了承くださいませ。。 m(__)m

 そして現トライアルセットのシンカーは、全てナツメ型シンカーに変更しております、あえて「根掛すると外れる(他をロストから救う)構造の丸形シンカー」でしたが、「シンカーが外れるが、欠陥?」というレスが有り、あらら??? 
セット内から外しました。



posted by hiramemj at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年09月29日

ヒラメさん42cm+オオモンさん(静岡 kongoさんから)

やっと波が落ち着き、いつものサーフで釣りができました。
これだけ落ち着いているのは、1か月以上ぶりです。毎週台風やら熱帯低気圧やら来ていましたから…。
DSC02142.JPG

早起きして、5時前にはサーフに行ったのですが良い場所には先行者が有り、結構釣り人が出ていました。
濁りが入っていたので、目立つ色を投げていきましたが、当たりもなく…、青物がいないかと、メタルジグも投げましたが反応なし…

ハタ用のグラブを投げてみると、フグかしら…何かが触るので、同じ辺りを探っていくと、数投目でヒット。
このところ悩まされている、30p級のフグのような…、違うような…、針が小さめなので丁寧に引いてくると、出てきたのは可愛いヒラメ42pでした。
DSC02121.JPG

針が口に掛からずに外掛かりしていましたが、
DSC02122.JPG

久々サーフでの1枚、嬉しい釣果でした。
DSC02133.JPG


 ヒットタイム5:30 MJ+TG21g&丸1号+キジハタグラブ115+トレブル#6・シングル仕様

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ほほぉ〜 グラブでのヒラメ釣果報告は・・・ 多分初めてかなっ? 
 もっともハタ用に用意した物なのでしょうが。。 カーリーテールは、アピール力は高いんですがね〜 風の抵抗で飛距離が落ち気味なのと、フグに尻尾をかじられる確率が高く、かじられると〜使いずらい。。。(苦笑)

 困った時の、これで釣れなきゃしょうがない!!の、115番カラーは、なんだかんだで強いんですよ〜〜〜っ(笑) しかしイイなぁ〜 模様も綺麗! 美味しそう!!
おめでとうございます〜〜 !! 手(チョキ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今朝も5時頃からサーフに行ってきましたが、全く当たりなし。
1時間半ほどやり当たらないので大きく移動して、ハタ釣りに行ってきました。
しかし、こちらも当たりなし。やっと出たバイトで、1尾釣りましたが可愛いサイズ17p。
DSC02194.JPG

今朝はどこも渋かったようです。ヒットタイム8:00 MJ+TG28g&1号丸+リアルグラブ3in+トレブル#6
写真で見たら尾の方に針が刺さっていました。取ってからリリースしてあげればよかったのに気づきませんでした。 
DSC02198.JPG

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あらら・・ホント 
抜いたら傷口から菌も入ることも有るし、しょうがないですねっ

posted by hiramemj at 07:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年09月24日

9/23 夕方のオオモンハタ、サイズアップ。(静岡 kongoさん)

9/23 夕方の釣果です。
台風が去り、風も有りましたが投げないことには釣れません。朝の場所へもう一度行っちゃいました。
風は結構残っていましたが、ぎりぎり着底がわかるくらい。

が、いつもよりは感度は悪く、フグの猛攻にも気づかず…。それでも、1尾は釣りたいと思い粘ってみました。風が吹き、着底までは糸を送り出してのフリーフォールでも60カウント以上。110巻辺りで水深40m位はあるのかしら…、見当もつきません。

ストップ&ゴーで寄せてきて、かけ上がり手前からゆっくりとただ巻で引いて回収…と思った瞬間バイト。
28-01.jpg

重さがいつもと違う、ハタのはずだが別の魚かしら???。小さい針を使っているので、慌てず丁寧に寄せてくると、出てきたのはいつもより大きなハタ28pでした。
28-1.jpg

ハタゲー始めて1か月、今までの小物とは違うサイズに感動してしまいました。
もしかしたら、手の届くところに30p越えもいるのかしらと期待してしまいます。
28-2.jpg

ヒットタイム17:30 波穏やか 水質良好 斜め後ろからの風強く 
MJ+TG28g&丸1号+ダイワリアルグラブ・アジ+トレブル#8
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

どうも〜〜 流石に体高が違ってきますね〜 手(チョキ)良く引いてくれたことでしょう
尺オーバーは、間違いなく居るんじゃ? 40オーバーも可能性有り。
着底カウントは、なかなかのシビレル水深みたいですが、それでも(こうすれば、釣れる!)という感触、メソッドが出来れば、待てますね〜(笑)まだまだ水温高く、いけるんじゃないですか??
おめでとうございました〜!! BY 柏木
posted by hiramemj at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年09月23日

9/23 台風釣行2日目 ハタ釣果(続)kongoさんから

只今午後4時前。もう少し落ち着いた日を予定してましたが、外は相当の強風。。。
PCを開いてみるとぉ〜 今日の釣果報告。。 取り急ぎのアップです。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3連休の最終日、何もできないのは残念なので、昨日の続き、波風の影響の少ない所に行ってきました。

 半分は、海底地形の確認で…。台風の影響で、風が時間と共に変化していくので、逆らわないように移動しながら地形を探っていくと、30カウントの所から50カウント以上の所までいろいろと有り、数100mの範囲にも起伏があることがわかりました。

ドン深で、手前まで粘ると根がかることも…注意が必要です。
また、フグカジも多発しやりにくいながらも、2ヒット(可愛いサイズ)有り、楽しい釣行となりました。1匹は、かけ上がり手前を回収で浮かせ始めたところでのヒット。
0923-2.jpg

0923-00.jpg

ハタは浮いている…的な話をよく聞きますが、かけ上がり付近での泳がせ方の参考にもなりました。7時頃から2時間弱やったところで、雨が来そうだったので撤収となりました。
posted by hiramemj at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年09月22日

台風でも〜 ハタ (静岡 kongoさんから)

取り急ぎのアップです〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
台風が来ていて、いつものサーフは写真の通り、釣りどころか近づくことさえできない状態。
DSC02088.JPG

ということで、いつもはあまり行かない(釣れない)、波風の裏側に行ってきました。
この前来たのは、1年以上前…、今日みたい日は波風を避けられるので良い場所なのですが、釣れる場所ではない的なイメージでしたから…。

記憶では、浅いイメージの場所でしたが、地形を調べると、100巻辺りでは着底が取れず、巻いてくると50巻位からボトムが取れるようになり…???。むちゃくちゃ深いのかしら…32gシンカーでとにかく底までテンションフォールさせると、60カウント近く数えてやっと着底の感触。

ホントかしら…、カウントした自分を疑いたくなるくらい。強風に糸が流されるのも影響していたと思いますが、糸を送ってのフリーフォールでも40カウント前後かかるので、それなりの深さがあるようでした。

この深さで、根掛かり無し、ハタが狙えそうなので、グラブ系を投入。ゴンゴン…当たるものの絶対フグだ〜、上げてみるとテールだけ無くなっていました。

シャッド系にして、引いてくると駆け上がり付近で何かがバイト、上げてくると可愛いハタ12pでした。…用事があり中断の後…お昼過ぎに釣り再開。

TG21gでもボトムが取れそうなので、軽いシンカーにしてシャッド系を泳がせてくると、ココンッという当たりが出ますが乗らず…、数回目の当たりでやっとヒット。
DSC02071.JPG

今度はそこそこ重さがあり、サイズアップ。ハタ22pでした。
DSC02061.JPG

DSC02067-2.jpg


その後ももう1ヒット、ハタ18p。…、雨が降り出し、遠雷が聞こえたので早めの撤収となりましたが、新しい可能性を見つけた楽しい釣りとなりました。
posted by hiramemj at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年09月21日

アオハタとマゴチ55cm、地元と東北からの釣果報告

まずは、先に届きました地元 ゆたさんからアオハタ釣果報告
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
柏木さん 再度、アオハタ
再度、MJリグでアオハタを釣りました。
先日アオハタを釣ったのとほぼ同じ場所。時間帯は夕方ですが。

IMG_0635.jpg

IMG_0640.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ほぉ〜〜 ハタ2連チャン。。 こりゃやっぱ温暖化の影響か?? 引きが強い食べてもおいしいハタ系が足されるのは嬉しいですね〜 水温低め好きなヒラメさんも逃げずに居て欲しいですが。。(苦笑)
パワーシャッドの逆付けでの大き目のアクション選択と、ウネリ対策アクション優先での先端の穴へのスナップ取り付けですねっ 手(チョキ) 

 で、次は東北Aさんからマゴチ55cm。
嬉しい! 初めて投稿頂くと特に。ありがとうございます〜〜 m(__)m 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
初めまして、最近MJリグを知り、使い始めて数回目で今日、釣れました。
場所 東北 河口域
時刻 17:30頃
シャローフラットな砂地を、地形変化を感じながらボトムズル引きしてると、駆け上がり付近でゴンッ!と明確な当たりがあったのでフッキング。首振りするのでこれはマゴチだろうと上げたら、いいサイズでした。計測したら55cm程。やっぱりマズメは良いですねぇ〜。
20190920-1155_8c7538dd97250614897f85fc1a455ebf.jpg

PE0.8 フロロ3.5号 ミノーM 158ピンクグロウ タングステンシンカー21g フック1/0

バレットシンカーと呼ばれるシンカーを使っていますが、尖った方が下向きになるようにセッティングしています。その方が文字通り弾丸の様に空気抵抗を減らしながら飛ぶのではないか、との考えです・・・
フックも1/0と短めを使えばよりボディとテールが動くのでは? との思惑でしたが、フッキングもバッチリ決まって問題なしです。
20190920-1155_31dce76ac55f61b1345fbc8472b09888.jpg

MJリグはフックの自由度も幅広く自分でカスタム出来る楽しさが良いですね。これから色んなセッティングを試してみたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Aさん、初めまして m(__)m ナイスサイズ!
バレットのとんがり部分を飛行方向の先端にと、シングルの工夫。
イイですね〜 日本全国、同じ魚種を狙うにしても、水底、波、水深状況、そしてアングラーのそれに対する考え方も違ってきます。絶対にコレ!と言うものはありません。MJのこのブログ最上段のタイトル通りに。

 自分はこう思う!という考え、アイデアを入れ込んで対峙するからこそ、釣れた時の感動もよりアップします。良いと思いますね〜〜 おめでとうございます!!
たった一つのワームであっても、工夫次第で何種類ものアイデアが入れ込めるところがワーミング良い所だと思います、そして、がっちりと口内に食わす! 
これからも、楽しんでくださいまし〜  by 柏木
posted by hiramemj at 04:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年09月16日

秋オオモンハタ( 静岡 kongoさんから )

海は、大潮の影響も有ってか、台風並みの時化模様のようです。
ついさっき届いた釣果報告、取り急ぎのアップです〜 
kongoさん、ありがとうございます〜 m(_ _)m

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
静岡も週末から朝晩は涼しくなり秋めいてきました。
太平洋上に、変な熱低や前線があるので、風向きや波がいつもと違い、釣りにくさのある連休でした。ハタは夏が盛りなのか、当たりが少なくなっています。
DSC02027.JPG


今朝は、天気予報では追い風の予報でしたが、現場に着くと強い向かい風で釣りにならず、いつもは投げない場所の様子を見に行って…気が付くと風がやんできたので、再びサーフへ行くと風が止み良い感じ、早速フルキャストをすると、数投目でココンッと当たり、合わせを入れると心地よくテンションが乗りヒット。
DSC02022.JPG


手前の駆け上がりに注意してランディング。いつもより波っ気のある波間から出てきたのは、可愛いハタでした。シャッド系でのヒットのある日は活性が高いので、あと数匹と投げていきましたが、活性の高いのはフグばかり、時間と共にフグの当たりもなくなり、向かい風が強くなり始めたので撤収となりました。
DSC02024.JPG


波が落ち着けば、秋のフラットもスタートの時期です。天気予報から目の離せない日々です。
ヒットタイム8:10 向かい風微風、波っ気あり、笹濁り 
MJ+TG&1号+バス用シャッドテール
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
posted by hiramemj at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年09月02日

ちょいサイズアップ オオモンハタ釣果(静岡 kongoさんから)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日曜は、用事があったので朝の釣行は1時間だけ…。満潮だからなのか、ハタからの当たりが全く無く、ノーフッシュで帰宅。

潮が動いている時間帯が良いとの話もあるので、12:41干潮からの上げで、15:40頃サーフに入り直して…、でも当たりが無いので…
ワームを変えながら丁寧に探っていくと、16:40頃モゾっとワームを触る感覚が伝わってきたので一呼吸おいて思いっきり合わせると、心地よいテンションが掛かりヒット。
DSC02008.JPG


 いつもの駆け上がりを避けるためゴリ巻、出てきたのはいつもより少し大きめ24pのハタ君でした。
DSC02014.JPG

DSC02010.JPG


波穏やか 水色良好 追い風強く MJ+TG28g&1号+3inワーム(グラブ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

ん〜〜〜ン 楽しんでますね〜〜〜  イイ!! 
食べましたか? 甘い身質。。 うまいんだなぁ〜 これが。徐々にサイズアップも一番楽しめるパターン。
ひと呼吸おいての合わせなんぞは、やりますね〜 ワーミングならではの楽しさ。

これが出来るには心の余裕が必要になりますが、その為には〜 数釣るという事なのですねっ 
 数釣って、生態も習性も解るってもんですよっ だからルアー初心者の方は、まずはより早く、より多くの釣果体験を重ねることが大事だと思うのですよね〜〜 by 柏木
posted by hiramemj at 07:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年08月31日

8/31 今朝もハタゲーに (静岡 kongoさんから)

 外出しようかなぁ〜 という前に、うまい具合に届いた釣果報告。取り急ぎのアップです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今朝もハタゲーに行ってきました。
朝一番は避けて、皆さんが撤収を始める7時少し前に入り、空いたところに入れさせてもらいました。

最初は、メタルジク…。表層では当たらないのでボトムに沈めると、チョンチョンと何かがつつくものの乗らず。
ワームに変えればすぐに当たってくると思いましたが、なかなか当たりが出ず、しばらくキャストをしていくと…、コツコツという当たりが出て、何回か合わせるも乗らず…

を繰り返していると、かけ上がり手前でフッキング。
1匹目は15pのチビハタでした。
DSC01982.JPG


ワームを変えながらキャストしていくと、同じような当たり方で16pをゲット。
その直後、コン!!明確なバイトで、2匹より重い引き!!。手前の根掛かりゾーンを回避するためにゴリ巻。水面に浮いた後は、優しくランディング。出てきたのは20pのハタでした。
DSC01988.JPG


今日は、TG+1号のハイブリシンカーで130巻位は飛んでいましたが、当たりが出るのは70巻辺りのかけ上がり付近が多く、飛ばすよりもう少し軽いシンカーで手前を丁寧に引いたほうが良いのかもしれないな〜と、いろいろ考えさせられる釣行でした。
DSC01994.JPG


 今朝はホッグ系のワームも投げてみたのですが、触ってくる様子すらなくハタ=ホッグ系というわけでもないようでした。 波穏やか、水質比較的良好、追い風微風 
MJ+TG28g&1号丸おもり+ワーム各種

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 西伊豆でのオオモン&アカハタの7割方から、2cm弱程の甲羅のカニが口の奥に見える場合が多く、そして、やっぱ掛け上りでのヒットが多く。。。 でもフォグはザリガニ?(笑)カニには見えなく、、、 

クリックでアマゾンに飛びますが、使用レビューはなかなかの物。ご参考に。 

 マズ目外れでも釣れる釣りを解ってくると〜〜 少ない休日を有効に使え、混み込みの浜を我先にとガツガツしなくても、一層釣りが楽しくなるはずです。。 by 柏木

posted by hiramemj at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報


 初めてお越しの方は「サイト・マップ」ココからどうぞ!