2019年08月31日

8/31 今朝もハタゲーに (静岡 kongoさんから)

 外出しようかなぁ〜 という前に、うまい具合に届いた釣果報告。取り急ぎのアップです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今朝もハタゲーに行ってきました。
朝一番は避けて、皆さんが撤収を始める7時少し前に入り、空いたところに入れさせてもらいました。

最初は、メタルジク…。表層では当たらないのでボトムに沈めると、チョンチョンと何かがつつくものの乗らず。
ワームに変えればすぐに当たってくると思いましたが、なかなか当たりが出ず、しばらくキャストをしていくと…、コツコツという当たりが出て、何回か合わせるも乗らず…

を繰り返していると、かけ上がり手前でフッキング。
1匹目は15pのチビハタでした。
DSC01982.JPG


ワームを変えながらキャストしていくと、同じような当たり方で16pをゲット。
その直後、コン!!明確なバイトで、2匹より重い引き!!。手前の根掛かりゾーンを回避するためにゴリ巻。水面に浮いた後は、優しくランディング。出てきたのは20pのハタでした。
DSC01988.JPG


今日は、TG+1号のハイブリシンカーで130巻位は飛んでいましたが、当たりが出るのは70巻辺りのかけ上がり付近が多く、飛ばすよりもう少し軽いシンカーで手前を丁寧に引いたほうが良いのかもしれないな〜と、いろいろ考えさせられる釣行でした。
DSC01994.JPG


 今朝はホッグ系のワームも投げてみたのですが、触ってくる様子すらなくハタ=ホッグ系というわけでもないようでした。 波穏やか、水質比較的良好、追い風微風 
MJ+TG28g&1号丸おもり+ワーム各種

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 西伊豆でのオオモン&アカハタの7割方から、2cm弱程の甲羅のカニが口の奥に見える場合が多く、そして、やっぱ掛け上りでのヒットが多く。。。 でもフォグはザリガニ?(笑)カニには見えなく、、、 

クリックでアマゾンに飛びますが、使用レビューはなかなかの物。ご参考に。 

 マズ目外れでも釣れる釣りを解ってくると〜〜 少ない休日を有効に使え、混み込みの浜を我先にとガツガツしなくても、一層釣りが楽しくなるはずです。。 by 柏木

posted by hiramemj at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年08月26日

日曜日も。アオハタ?? (静岡 kongoさんから)

取り急ぎのアップです。コンスタントに釣れてますね〜 ハタ系。
あとはサイズアップしてくるのを待つのみ! 楽しそう〜〜
======================
8/25(日)日曜の朝は、根魚の良い型を掛けたのですが、駆け上がり暴れてラインブレイク。

まだまだ未熟です。で、夕方もう一回行ってきました。向かい風でも距離が出せるように、TG28g+丸おもり1号のハイブリットシンカーに6号フロロのリーダーを付けてキャスト。

70巻から手前は駆け上がりで釣りにならないので(強烈根掛かりゾーン)、向かす風の中フルキャストで90〜95巻き、その差20〜25巻を探る、少しストレスのある釣りになりましたが、粘り強く攻めていくと、心地よい当たりが出て、テンションが乗ってきました。
DSC01961.JPG


今朝のこともあるので、とにかくゴリ巻。無事駆け上がりをこえて出てきたのは、縦縞模様のハタ、21pでした。ハタ君は引きが重いので、もっと大きいのを期待させますが、晩秋に向け少しずつサイズアップを期待して今日は納竿としました。
DSC01963.JPG

波穏やか 笹濁り 向かい風強く MJ+TG28g&1号丸おもり+トレブル#8シングル仕様+グラブ系ワーム  …
DSC01966.JPG

忘れていましたが、朝はヒラメ(ソゲちゃん)を掛けました。  
 
DSC01955.JPG
    
posted by hiramemj at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年08月24日

8/24 ハタゲー。+マハタ (静岡 kongoさんから)

ハタゲームに行ってきました。
人気ポイントなので早朝は避け、朝一組の撤収時刻に合わせて7時少し前にサーフに立ちました。
フグカジ被害も多いので、手持ちのワームをできるだけリサイクルしての利用で変なワームが写っていますが気にしないでくださいネ。

前回の釣行は、条件が良かったのか…、今日は前回ほど当たりが出ません。
巻き数や速度、しゃくり方など工夫する中で、小さな当たりは出るのだけど乗らないを繰り返す中で、やっと掛けた1尾は16p、掛けた直後の引きは強いのですが上げてみるとそんなものです。
DSC01918.JPG

数歩ずつ移動しながら攻めていくと少し大きな当たりが出て、合わせると重めな引き、サイズアップを期待しながら根に入られないようにゴリ巻すると、上がってきたのは種類が違う白縦シマのハタ19pでした。
DSC01939.JPG

その後、当たりがパタッと途絶えてしまい、次第に風が強まり納竿しようと思ったときに1ヒット有り、計3キャッチの釣行となりました。
DSC01949.JPG

釣行時間6:50〜8:20 波穏やか 追い風 
MJ+ナツメ8号+#8のトレブル1本仕様+3in程度の手持ちのワーム
DSC01945.JPG


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 狙ったも物に合わせてリグり、狙ったものを捕る! いいですね〜
 あくまで私の勝手経験値として参考に。
 その昔、カーリーテール・ワームを使って、アタックしてくる様子を目視しした中では、テールのピロピロ部分の後部アタックしてくることが多いと思うのですよね〜

 そしてそれが「 アタリが有るが〜 掛からない・・・ 」の、要因の一つでは無いかと。。 
 なものでブラックバス釣り用でも、カーリーテールをカットした「カットテール・ワーム」が売られてます。
222.jpg


 半分カットした状態でも結構泳ぎますし、特に水深が深いとなれば沈み秒数も早くなると思います。
試してみて下さいまし〜〜 しかし、いいなぁ・・・ハタゲー。。。
 アタリも引きも強いが、上げてみるとそうでもない。。。 
楽しけりゃいいんですよっ(笑) またの報告をお待ちしております〜 サイズアップするのが楽しみですねっ! 手(チョキ)  by 柏木
posted by hiramemj at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年08月22日

オオモンハタ釣果、2釣行分(静岡 kongoさんから)

 頂いていた釣果報告、取り急ぎのアップです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8/21、夕方も釣れました。
0821-1.JPG

静岡サーフは波っ気があり、手前が濁った状態が続いています。どうにも釣りにならないので、少し足を延ばして別のサーフに行ってきました。
青物や太刀魚が釣れるドン深サーフですが、台風後はやはり渋い状態らしいです。地形的に波の影響が少なく、穏やかな海でした。

で、噂によるとここは根魚が出るようなのです。 しかし、手前50巻前後は急な駆け上がり、何も考えないでボトムをとったりただ巻したりすると一瞬で根掛かりしてしまうようなのです。

 沖は、本当に深くて、7号ナツメのMJで、なんと60カウント(私の30カウントは22秒位)ほど。
手前は根掛かりゾーン、チャンスゾーンは100巻から手前30巻程度、そしてドン深…、
MJのためにあるような地形です。
0821-3.JPG

 噂だと、ハタのMAXは30p位だそうです。小さめのハタを遠距離で狙う…、パワーシャッド4inにSのシングル針では、当たるのですが乗りませんでしたので、もう少し小さめにしなくては…。

で、今日の釣果は、朝小さいのが1尾、夕方サイズアップで20pが1尾。 ・
・・静岡サーフがダメな時に通ってハタゲームも研究してみたいと思います、&地形の研究も。
0821-4.JPG

 波穏やか 水質良好 MJ+7号ナツメ+ワームは研究中です
次回は、以前いただいたノリーズの3.2inのシャッドを含め、ミニチュアワーム
を#8の針で攻めてみたいと思います。

====== 8/22 ハタゲーム2日目、1時間程 ====

今朝もハタゲーム朝1時間だけ行ってきました。
1時間で6ヒット、4キャッチ、2バラシ、1ラインブレイク的な釣果でした。
今日は、28gのTGシンカーで始めました。ワームが小さいので、気持ちよく100巻ほど飛んでいきます。60カウント約40秒で着底。

しゃくり方も良くわからないので、4回巻いて着底、で攻めていくと、ゴ!ゴ!ゴ!と、石にシンカーが当たるような小さな衝撃、合わせてみると、テンションが乗ってヒット。
DSC01895.JPG

DSC01897.JPG

引いてくると、なかなかの引き、青物狙いの皆さん(ほとんど釣れていない)が、こちらに注目。 ちょっと楽しい釣りです。

15cm位のものは、素直に上がってきますが、20p台のものは、ゴリ巻しないと、駆け上がりの石に逃げ込み揚がってきません。コツがいります。
DSC01909.JPG

DSC01900.JPG

1回は、駆け上がりまで来たら、一気に引き始めて、緩めのドラグが走り出して止まりませんでした。
ドラグを絞め直している間に潜られて、ラインブレイク。

何だったのだろう…、30p級のハタなのか?、ちびハタが駆け上がり付近でカンパチに食べられたのか…、強烈な引きでした。フグが多く、フグカジ被害も出ますが、ハタゲーム、ちょっと楽しいかも。…
DSC01893.JPG


もちろん、小さいハタですので写真を撮ったらすべてRしました。28gの普通のジグヘッドなら付いている針は、1/0とか2/0の大型の針です。28gシンカーに3〜4inワームと#6〜8がつけられるのもMJの特技です。
0821-5.JPG

飛距離の必要なポイントにライトリグワームを送り込めるMJだから捕れた釣果です。噂の30p級を目指して工夫してみたいと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一言。未開拓ゾーンでの釣果、すんばらしい!! by 柏木
posted by hiramemj at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年08月14日

キジハタ 36cm(地元 ゆたさんから)

昨日、頂いていたキジハタ釣果です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日から富山入りです。
夜中も異常な気温(32度)で、渋いながらも36センチのキジハタが釣れました。
2019081301.jpeg

その前に50センチほどのシーバスをバラしましたが、浅場をMJリグでひたすら遠投し、獲ることができました。巻きではシーバスしか反応がなく、ボトムタッチで辛うじてアタリが得られる厳しい状況でした。

36センチを掛けましたが、ラフサーフはがっちりブチ曲がるものの、でもまだまだ余裕があるという、相反するような感覚があります。暑いので、時間帯を絞って、引き続きサイズアップを狙っていきます。
2019081302.jpeg


【データ】
・ロッド:ラフサーフ88
・シンカー:タングステン+丸金 24g
・ワーム:パワーシャッド4インチ<リアルベイト・フィッシュ(カタクチ・カラー)>
・フック仕様:シングルフックのみ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 おかっぱりからでは、GOODサイズ!! フッキング写真も良いですね〜
ゆたさんの詳細な釣行記は、こちらをクリック
台風云々と騒がれている最中、おめでとうございます!!

 暗がり、ウネリ、強風時の、SMJの先端の穴への繋ぎの推奨の実践、ありがとうございます。
 多少回転確率が高くなりますが、それと引き換えにリグの左右の揺れのローリング巾が大きくなり、絡みなど全くのトラブル・レスとなります。

以降台風接近秒読み・・・ 重々お気を付けながら楽しんでくださいませ〜 
釣果報告、ありがとうございました。by 柏木

ps、先日、頂いてた釣果報告も足しておきます。「小さい・・・」 とのことですが、サイズは時の運!!その日は、このサイズがポコポコと釣れたようです。
IMG_0433.jpg



posted by hiramemj at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年07月17日

7/17 マゴチ53cm(私)

 昨日、某釣り雑誌から、記事の投稿依頼が有りまして、それがマゴチ釣りについての内容希望との事。。( まずいなぁ・・・ 今年まともに釣行できてないし、ろくな釣果写真も無い、、、 )

 てなことで夕方6時前から行ってきました、何とか釣果画像が欲しい。。。と。

 でもって、ホッ。 そうも大きく無いのですが、この地域の不調状況からすれば、ま、イイでしょう!と、自己満足。都合がありましてとりあえずのアップです、ヒット状況など追記致します。
DSC_0475.jpg

DSC_0477.jpg

 目玉を小細工してますが(笑)、SMJ(10+1set)にセット・サンプルとして同梱しているワームと同じの「房総 プラチナ・キスカラー」ですから、お求め頂いた方も安心してご使用下さいまし。


======  追 記 ======

昨日夕方6時過ぎに海に到着。
波は、際から5m位押して来る程度。水質は少しささ濁り程度の微風。
周りにルアーアングラーは、ゼロ。遠くにキス釣り?置き竿の方が一人のみ。。散歩人の方が多い
DSC_0464.jpg

釣れてる状況なら、やっと晴れたこの時間にアングラーが居ないはずは無いのだけど、や〜な予感(笑)

キャストし始めると、厄介な事が。。。 丁度掛け上がりの上がった部分に海藻の浮遊ゴミが溜まっていて、キャスト毎にリグに絡んでくる、、 しかしその先では問題無く、ゴミを取り取りキャスト続行。

80m程、左へ移動しながらランガン。ノーバイトで元の位置に戻り、今度は右手へ移動しながらキャスト。
もう辺りは暗くなり、どこまで飛んでいるか見分けが付かない暗さ。
 やっぱランガン移動は必要なもので、移動してゆくと〜 ゴミ絡みが無くなりました。そうこうしているうちにココッ!と竿に振動が。。 合わせてみるも(ン? シンカーが水底の石に、こすっただけ?? )

 そこから10m程移動、際から40mほど先でゴ、ゴ、ゴッ! と、アタリ! 
ゴンゴンと首振る引き味にマゴチ確定〜
 わずかな時間ですが、すでに波&押しが大きくなってまして、際で数度のもみ合い。。。
 で、ゲッツ!!

釣れたのは嬉しいのですが、本来目的は綺麗な釣果写真を写す事。
コレじゃあ〜なぁ〜、、、 再トライかなぁ〜  難しい・・暗がり撮影は。
DSC_0467.jpg

DSC_0481.jpg


 ヒット時間:19:29pm ヒット位置:際から約40m、掛け上がりの20m程先
 リ グ  :SMJ+ シングル(M) + 6号ナツメ(22g)
 ワーム :パワーシャッド 4インチ 「房総 プラチナキス」 
 
posted by hiramemj at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年06月24日

小ひらめさん×2尾(地元 ゆたさんから)

 小さくとも、釣れなきゃ海の様子も解らない、つぅ〜ことで良いんじゃないでしょうか? 情報ありがとうございます!! ターゲットを的確に釣ることが大事。

しかし、身の丈からしてもデカいのを丸のみしてますね〜 
こんなでかいベイトを食う訳ですから、4インチ程度のワームは丸呑みさせる!! ガッポリ丸呑みさせれば〜 シングルでもバレないわけですよねっ? 小さくっても。
期待しましょ、今後に。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

朝から雨だったものの、夕方行ってみると思いの外良い状態だったので、最近釣っていないマゴチ狙いでMJリグでボトムを攻めてみました。

ワーム:パワーシャッド4インチ(ピンク),スプーンテールライブロール4.5インチ
シンカー:海直7号
フック:シングルフックのみ
IMG_0353.jpeg

IMG_0361.jpeg


1枚目はボトム着底からの巻き始め、2枚目はボトム着底間際にティップの先にコココンと小気味良いアタリできました。1枚目の時は、小カマスを吐き出しました。これがベイトのようですね。
IMG_0354.jpeg

ヒラメ2枚(いずれも29cm)。似たり寄ったりサイズのソゲですが、今後に期待です!
posted by hiramemj at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年06月22日

マゴチ57cm(静岡 kongoさんから)

 昨日のアカハタの釣果画像の画像アップ了承を頂きましたので、早速アップしましたので見てみて下さい。
そして本日は静岡からの久々のマゴチのナイスサイズの釣果報告。おめでとうございます〜!!!

 この地域もようやくマゴチの声が聞こえてきてますが、産卵接岸のメインシーズン中なのに、今年はどうにも遅かったというか。。。 今後に期待です。
今後に期待の、静岡kongoさんからの釣果報告です〜 (苦笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
先週先々週と2週とも、土日は海が荒れていて、釣りができませんでした。
今朝は久々に海が落ち着いており、良い感じの釣行ができました。

小型の青物が回っているとの情報が多いので、青物狙いで始めたのですが全く反応がなく、周りも釣れていない様子なので、フラット狙いに切り替えメタルジグで底を広く探りましたが反応なし。
R0010207.JPG

MJに変え、少し濁りのある海に対してオレンジ系で攻めるもやはり反応無し。ナチュラル系も試すもやはりダメ。昨年の夏シーズンに反応の多かった赤金のワームに変え探り直していくと、手前40巻位のところで、コン!!!と、気持ちの良い当たりが来て少し強めの引き。

引き具合から、たぶんマゴチかなと思いつつ、波打ち際でばらさないように慎重に引いてくると、出てきたのはやはり良型のマゴチ57pでした。リグをローテーションしながら得たバイトでしたので、嬉しい一尾となりました。
R0010236.JPG


ヒットタイム:朝6:00 追い風微風、多少の波あり、笹濁り 
MJ+マーズローリングシャッドM・赤金+TG21gシンカー
R0010211.JPG


posted by hiramemj at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年06月21日

アカハタ釣果報告と、(続)リールについて

 まずはメールにて、三重県のユーザー様からMJでの「アカハタ38cm(自己記録)が釣れました」との、メール釣果報告が有りました、嬉しいですね〜〜 kさんおめでとうございます〜〜!! やりぃ!!
アカハタ 38cm.jpg

キジハタ、オオモン・ハタでは40アップの釣果報告が有りますが、レアなアカハタでは、このブログ内でも最大サイズですね〜 更なるサイズアップをお祈りします〜

 関西と言いますか、アカハタでは紀伊半島突端近辺でのユーチューブ動画を目にするのですが、こちらの伊豆半島でのアカハタよりも釣果確率が高そう。イイですね〜〜 

 さて、リールについて書かせて頂きましたが、異論反論もおありでしょうが、あくまで私の認識として、リールのハンドルを回すことでベールを倒す機能(インナーキック)は、車で言えばブレーキと同じ認識で良いと思うのですねっ

 車に乗ればブレーキも踏む! ブレーキ踏めば、ブレーキ・パッドが消耗して、いずれ交換しなければいけないことは良くある話で、そうも不思議な話じゃないですよねっ?

 それじゃ〜ブレーキパッドの減りによる故障を減らそうと、ブレーキを踏むのを控えよう・・・と言う方は?? 居ないと思います。運転に絶対に必要な動作ですから。峠の長〜い下り坂のような特殊な場合を除いて。

 リールのインナーキックは、釣りには絶対に必要な動作なのです。
その事によってのリールの故障は、ブレーキパッドと同じ感覚でいいと思うのですよっ (その時期が来たら、修理に出すしかしょうがない・・・)と。 車のブレーキ同様に、インナー・キック機能は、簡単に壊れてしまっては困るのです!!(笑)

 インナーキックによっての数か月でのリール(ベール)の故障なんて、数多くリールを使用してきましたが、私には記憶に無し!
 ベールが倒れにくくなったら、グリスなりシリコンオイルを注入すれば、大概は元通り!数年間は、これで大丈夫でしょ

 フィシング・ショーでは、恐る恐るベールを倒したままで、ハンドルを巻いて「巻き心地がいいね〜〜」などと言ってないで、ベールを開いて、ハンドル回して自動でベールを倒す!!チェック、これを遠慮なくやっていいんですよっ 全然、問題無し!!勿論、お店で試しに触る時も。
 リールのド基本機能ですし、それが良いリールか、使いやすいかどうかの判断基準なんですから。

ps、 夕方に海画像を・・・と、思ってましたが、強風止まず断念。。


posted by hiramemj at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報

2019年06月14日

6/14 夕方5:22pm 海状況

  数日前の天気予報では「土曜日は快晴・・・日曜日は雨かも?」予報でして、それに加えて昨日の段階では波は収まり傾向に見えたので、行ってきました〜 穏やかな海を期待して。

 が・・・ ま〜たコレですよ、、、 波+ウネリに加え、浮遊ゴミ。キャストし、ロッドをリフトすると〜 毎回海藻クズが一杯ぶら下がる状態。。 釣り自体が成立しなく30分ほどでギブ・アップ〜
浜に誰も居ない訳ですよっ(苦笑)
0614-1.jpg


 で、こういった波、ウネリが有る時に、岸際でリグがもまれると、こんなリグがひっくり返った状況で返ってくることが有ります。
0614-2.jpg

 
 何度か同じような状態で戻ってきて、直す事がウザいなぁ〜 と思ったら、スナップの繋ぎの穴を先端に換えて下さいませ(テンヤ仕様に)
 
0614-4.jpg

そうしますと、シンカーはスナップによって水平状態より上には行かないように当初から設計してありますから、トラブルは皆無となります。
 シンカーとスナップの位置が近くなりますと、若干飛行姿勢が不安定にはなりますが、キャスト方法さえきっちりできればライナーで飛んでくれます。

 帰ってきまして天気予報を見ますと「明日は大雨・・・」と。
だけれど、雨不足でダムが空っぽ状態のところもあるようですから、これはこれとして我慢しましょ
 せめて日曜日、何とかなって欲しいですね〜

posted by hiramemj at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ★ MJリグ釣果情報


 初めてお越しの方は「サイト・マップ」ココからどうぞ!