2022年05月12日

5/12 只今、今日の海の状況動画の編集中

 先日の動画・・・ ( なんで音声が入らない?? )という疑問を持ちながらも、今日の夜中から大雨予報?? しかも・・ 明日は「 13日の金曜日 」!!わーい(嬉しい顔)縁起悪ぅ〜

 正直、( 明日から荒れるのに、海状況提供しても意味無いでしょ〜〜 )と、思いつつも、動画音声が入らない原因追及はしておくか・・と、動画撮影テストしてきました。

 バイクに乗る時時点から、約1時間分録画。。  録画時間が長すぎて、どこを採用し、どこをカットするか?? 編集に苦戦していますが、なんとかアップしてみたい思います。。 今後の為にも。。

 何時になるか解りませんが、、(苦笑)

ps: ハァ・・・ 出来ない!! ふらふら せっかく出来上がった動画を・・・ たった1クリックのミスで削除してしまい、 流石に再度トライのモチベーションが、途切れました。。 m(__)m

 ユー・チューバー ・・・ 見えないところで頑張ってるんでしょうね〜 (笑)


posted by hiramemj at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2022年05月06日

2022 5/6(金)午後1時前の海状況 & 暑くなる前のおススメ品動画

 今日は、この動画だけのアップで終了です。。 大したことない動画ですが、15分も有れば出来ると思ってた動画編集に苦戦。。。 アップまでに2時間以上、、

 ゴールデン・ウイークの最後の週末と言うことで、昨日の動画編集はすっ飛ばし、まずは目の前の明日明後日の海状況を優先しました。釣行予定の皆様に、釣運有れ!!〜〜


 動画の中の「 アーム・カバー 」の解説文が小さく、見にくかったですか ?? 
 言ってる事は、上半身まで覆う「 汗をかくことで、涼しくなる長袖Tシャツ!!」売られてるでしょ? 

 あれは、体全体を動かすスポーツには向いています(体全体に風を受けるので)が!! 釣りでは常に動かしている部分は「 腕 」 風が吹いていないと、意外に暑いのです、、、

 ですから、体すっぽり着る長袖の「 発汗で涼しくなるロングTシャツは・・・、意外に体にべた付きますよっ 「汗かくことで、涼しくなるアームカバー 」の方が涼しく、あまりに暑く、いざと言う時にも脱がなくても、ズラせば良いでしょ? 」 てな事を書いてます。 アームカバーのほうが、価格も安くて、一石2鳥!!


posted by hiramemj at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2022年05月05日

5/5 昨日の続きと、水中動画

 今日のあまりの天気の良さに、数キロ先のポイントでキャストするつもりが、とにかく風に当たってのバイクの運転が楽しくて、( よ〜し! 行ってまえ〜〜!! )と、ついつい江の島まで。。。
 そして、その帰りに茅ヶ崎、大磯の立ち寄り〜の。。
DSC_0033.JPG

DSC_0045.JPG

 その間、動画撮影いるつもりは無かったのですが、な〜〜んと3時間以上写しっぱなしになっていて、その動画を見つけて、編集している内に、どんどん時間経過。。とりあえず一部、上げておきますねっ

 バイクのお手入れと、エコギア新ワーム「 パワー スクイッド 」の水中での泳ぎ動画です。


 皆さんに、GWの湘南の海岸線のドライブを、バイクを運転している感覚でし楽しんでもらおうかなぁ〜 と、思って動画編集しだしたら・・・ 押すは、押すは・・・

 交通違反の件、只今画像中。。 夜中に足せれば足しておきます。大した話題でも無いのですが、、
違反切符.jpg

 あ〜〜あ美味しいものが食べられたのに・・・ ¥7000。。(苦笑)
 そして、次はゴールド免許だったのに、、、ふらふら

posted by hiramemj at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2022年04月26日

4/26 (続)GO!GO!ヒラメ釣りメソッドについて

 前記事からの引き続きですが、昨日も今日もよさげかなっ? と思うと雨が降り出し。。 現在4/26 夜の9:47pm。外は暴風雨です、、ふらふら

 で、先週は海は大荒れで、ウネリ有りの波高・・  ですが、この荒れ前にテスト釣行してるんです。波足が長〜い、明らかに釣れそうも無い先週に。
 基本、荒れてて釣れそうに無くても( 何か・・・テストしよっか、、 ) そんな乗りで行ってます。。

 でもって〜 ここ15年程? 6号シンカーに4インチ パワーシャッド!! これをド定番として、推奨し「 トライアルセット 」や、「SMJ 10+ SET」の、即投げ可能サンプルには、この重さのナツメシンカーをセットしていました、今もしています。。
100 トライアルTOP.jpg

セット完成事例 TOP.jpg


 その理由は、北海道のユーザーさんも居れば、沖縄のユーザーさん、そして日本海側に、この湘南、西湘。加えて、静岡から三重県、瀬戸内海・・・という、もう、ありとあらゆる地域の方が、このMJリグを初めて使用するにあたって、強風、水深有り、水底ゴロタ、などなど多彩な、地域の釣り場状況、海状態、あるいは釣行日の天候状況の影響も有ります。

 その全てを考えての〜 どこでも、誰でも、どの地域、どの水深、どんなシュチエーションでも、(ほぉ! なるほど!!)と、納得頂けるシンカー重量は? ワームサイズは??と、経験値から決定したのが、「 6号シンカーに、4インチ パワーシャッド 」というセッティングが一番オールラウンドかなっ?として、推奨してきたのですねっ
DSC_0021.JPG

 で、これまでほとんど使用してこなかった、「 5インチワームに、5号シンカーのセッティング 」にピン!とくるものが有った!と、前ページで書きました。じゃ〜どこに??

 6号に4インチワームも、5シンカーに5インチワームでも、リグとしての全体重量は、ほとんど変わらないのですねっ 30g前後

 キャストの時のロッドへの負荷は似たようなものなのですが、何が違ってくるかと言うと、水中での比重。
その結果〜 キャストして、MJリグが着底後に

・「 引き寄せ、巻き寄せが軽くなる 」
・「 水中で、浮き気味に引き寄せられてくるのが解る 」
・「 水底を叩く頻度が、ぐっと減る 」

 その結果、私のようなそこそこの年齢では〜(苦笑)釣行後の腕への疲労の残り方が、明らかに軽減されているのです。

 2002年のHP開設時から、長〜くお付き合い頂いている方は、ご存知のように「ヒラメDS(ダウン・ショット)」というリグを引っ下げて、「ヒラメ釣りメソッド」を提案してきた訳ですが、

 その当時の推奨シンカーの重さが、なんと8号!(≒30g)で、+ジョイント、+ワーム で、37g 程にもなり、更に強風時には10号(37.5g)を推奨していたのですねっ
tc-4.jpg
 
<根掛かりから脱出できるオモリ:特許取得>


 どこに特許取得の価値があるのかと言うと、オモリが根掛かりし、更にロッドを引くと〜
tc-2.jpg

 ゴム管が伸びる事で、岩との根掛りの接触点のゴムの厚みが薄くなり、且つ、球状オモリも後ろへ移動  → 摩擦係数が下がって、根掛かりから脱出! そういう仕組み。

 その10号の重さのオモリを、今の私が鉛素材で使用したならば・・・ 多分、1時間のキャストは〜 無理だと思います、、、(苦笑)

  付随の話 : 当時、その8号(≒30g)のオモリと、+ジョイント、+ワーム で、37gにもなり〜の、それを投げるには最低でも40gロッド負荷重が必要! ということで、今の「 ラフサーフ88の最大負荷重 」も、ここから引き継がれているのですよっ
ラフサーフ88.jpg


 じゃ〜 何故その重さで釣行できたのか?と言うと、オモリの素材が鉛では無くオリジナル・シンカーの「鉄製」だったから〜〜 そう!鉛とは比重が全く違うから。
tc-2.jpg


 要するに、キャストするときは8号シンカーの重量感を感じますが、着底してからロッド操作に入ると、手に感じる引き寄せ感、抵抗感は5〜6号程度だったのです。ですから8号でも平気だったのです。

 でもって、話を戻しますと「 4インチワームに6号シンカーと、5インチワームに5号シンカーとはリグの重さはほぼ同じだけれど、後者は楽で、波風が静かな時には「5号シンカーに、5インチワームは、腕が疲れず、高活性な時間帯(特にマズ目時)に、腕の疲労が少なくなり、且つ浮き気味に泳いでくれるので良いかも!! という提案です!
DSC_0012.JPG

 但し100%のメリットばかりでは無く、長さが長くなりますから、4インチよりも飛距離は落ちます、特に横風が吹く時は。波風静かであっても、水深が有って早く沈めたい・・・ならば、4インチ有利という事になります。

 そして、これは私の考え方ですが5インチワームであっても、フックは一つで良し!
 何故か?と言うと、魚が咥えて違和感を即感じるメタル含めた、プラグ等のハードルアーならば、前後にフックが有っても良いと思います。
 何故なら魚が咥えて、明らかに食い物ではない事がバレますから、即針掛かりさせる必要が有りますから。

 ですが、臭い、味付きで、咥えた食感に生エサと違和感のない噛み応えのワームでは、追い食いしますから、フックはシングル、Wフック(トリプル・フックの2本の針先仕様)どちらでもいいのですが、一つで充分でなかろうか?と、思うのです。

 ワーム使用の元祖な釣りは、ヒラマゴよりはるかに歴史あるブラックバス釣りでしょ? 表層をワームでと言う場合には、トリプルフックが2つの場合はありますが、ワームで水底狙うのにトリプル・フック2つ使う仕様って有りますか? ま〜ず無いでしょ??

 2つフック付けることで、一つの前フックががっちり刺さり込もうとしているのに、後ろのフックが妙に引掛かって、前フックの刺さり込みを邪魔してバレる、、、 多いと思うんですよっ

 あるいは5インチ程度のワームサイズであれば50cm程度のヒラメなら、影も形も見えなくなるほど、一呑みで口の中に納まりますが、フックが多い事で、丸吞みが邪魔される・・・  そう私は、思ってるんですね〜 あくまで好みで、私見ですが(笑)

 ともあれ一度、5インチワームに5号シンカー(GO!GO!)で、上記のメリットを確認してくださいませ〜 なるほど!!と、思う方も居ると思います。。

 追記: 最近初めてMJリグを購入して頂い方は、釣れるらしいから、面白そうだから使って見よっと。。で、ご注文頂いていると思いますが、これまでの試行錯誤には特許取得(私が直筆で出願)など、結構な四苦八苦が有ったのだとご理解頂ければ嬉しいです。高々、ヒラマゴを釣る為のリグ1つなのですが。。わーい(嬉しい顔)

更に追記: 天気もイマイチで、釣りにもイマイチですが、GW後半は晴れの日が続くようです。まずは、これ↓ 見て大爆笑してください。


大爆笑出来ましたでしょ?わーい(嬉しい顔)



posted by hiramemj at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2022年04月05日

4/5 アイテム入り完了!「WFJ」(ダブルフック・ジョイント)と、微改良のお知らせ

 WFJアイテム入り完了致しました。
TOP.jpg


 メルカリではここをクリックで、メルカリ「MJリグ」に移動します。

 そして、ストアーズは、こちらをクリックして頂ければ、ネット・ショップに飛びます。

< SMJの微改良のお知らせ >

 実はSMJは、微細部分ですが改良を加えております。加えた部分は黄色枠で、四角枠から〇枠へと、改良を加えております。 魚を釣りあげてからの魚の大暴れにSMJから、フックをより外れにくくする為です。ささいな小さな部分ですが、結構違いが出てくると思います。

DSC_0139.jpg


posted by hiramemj at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2022年04月03日

4/3 WFJを水曜までにアイテムに

 そんな大したものでは無いのですが、以前から出す出すと言いながら、なかなかアイテム入りさせられなかったWFJ(Wフック・ジョイント)。。。

 どう商品として提案したらいいのかを悩んでおりました。と言うのも、非常に小さいパーツで、見た目に値段をどうしたら良いのかで、悩んでいたのです。だけれども、作る側としては一つのパーツが大きいか小さいかは、その原価に大差が出てこない為、心苦しいところだったんです。

 ま、そこでまずはどんな形にしたかと言うと 即投げ可能なセットサンプルも付けまして、↓
TOP.jpg


名前こそ「WFJ」となっていますが、私のイメージの位置づけとしては、以前あった「MJリグ トライアルセットmini 」と同じ扱いにしようかと。
 とりあえず1回使ってみようかなぁ・・・ という方に向けて、もう少しお手軽価格な形でのセットにして、まずは一度試しに少量で使って試して頂こうか。。 と。

 セット &発送内容は、こんな感じ
WFJ 発送内容.jpg


 そしてMJリグ及び、市販ジグヘッドへの応用例は ↓
WFJ 5インチワームへの設置例 .jpg


 でもって「WFJ」のメリットは
WFJのメリット002.jpg

 
 SETに数量限定でオマケに付けているエコギア新・ワーム「パワー スクイッド 」へのセット事例は
スクイッド セッティング例.jpg


 今時ハードルアー1個程度位で。あるいは、市販ジグヘッドも1個で¥1000超えるものも普通に有りますので、価格は・・・ 今のトライアルセット(¥2880)の半分強位で、いかがかなぁ〜 ?? と思っております。。

 セットサンプルは1個ですが、シンカーが他に2種有りますから、3種の重量のリグを持つに匹敵し、フックも上下交換可能ですから6タイプのワームリグを持つに相当しますし、更に4インチ、5インチワームにもOKという事であれば、コスパは良いかと。。。

 アイテム入りできましたら、どうぞ宜しくお願い致します! m(__)m

posted by hiramemj at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2022年04月01日

4/1 & 4/2 も追加 海状況

 明日でもいいんじゃないのかなぁ・・・ と、思いつつも、あまりの天気の良さと、新年度の始まり初日だ〜 という事で、( 気分晴らし兼ねて、行ってみるかぁ〜 ! )と、バイクでGO!

 海に到着しますと〜 まずは左手方向(茅ヶ崎方向)からの風が強め・・・ キャストしたなら、ラインが大きく湾曲して、重めのリグを使用しないと浮き上がって、沈まないんじゃないかなぁ〜という感じ。。
DSC_0271.jpg


 ウネリでの押し波は、大したことは無いのですがね〜 水質は若干の濁り有り。何より邪魔なのは、やや強風とウサギが跳ねだしてる状態、、 ただ、、 多分、朝の内は穏やかだと思うのですよ 一番波風が強くなる時間帯に撮影に行きましたから。

 天気予報での小田原の週末は、明日は晴れで、日曜日は曇りのち晴れで、まぁまぁな釣り日和となりそうなで、ホッとしています。釣行予定の方々に、幸運有れ!!

 さて、久々にバイク情報。 ホンダのジャイロ・シリーズは3車種有るのですが、その3車種共に「パーキング・ブレーキ という、他のバイクには無い機能が付いてます。

 そう!車で言うなら同じパーキング・ブレーキで、それを持ちあげると〜 バイクの車体自体も固定状態にできます。 そうしますと、信号待ちとかの時にそのブレーキを利かすと〜 こんな状態 ↓ が可能に(黄色枠がパーキング・ブレーキ)
DSC_0274.jpg


 足を地面に付かせずとも、両足をステップに乗せたままで、しかもハンドルを両手握らずとも立っている。。 これが〜 楽!! 信号待ちの時間に、一服できますもんねっ(笑)

 バイクで一番危険な事は「 転 倒 」
 有るんですよっ、というか有りました。その昔400tに乗ってた時も、気を抜いたとたんにバタンと、横倒しに、、、(笑)

 そして、止まっている時だけで無く、雨の日のカーブを回る際や、白線上やらマンホールの上は・・ やたら滑って一番危険で、バイク事故も多い!!

 がっ! 3輪バイクは、その転倒の心配は要りません。
バイクでの釣行用じゃなくとも、バイク買うなら3輪バイク!! これを安全上も、強くお勧めしますよ〜〜

===== 4/2 15:31㏘ 海状況 =====

今日は、イイですよ〜 久々の良い週末です、風無く、波無く、若干の濁り
DSC_0268.jpg


DSC_0271.jpg



posted by hiramemj at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2022年03月28日

3/28(その2)ヒラメ&マゴチに軟体系!

 「ヒラメ&マゴチに軟体系! は、いかがでしょうか??」と、言いながら、リグを投げてもみないのに、それを言うのはどうよっ! と、突っ込まれて( 確かに・・・ )ではマズイので、夕方4時頃から3〜40分キャスト・テストしてきました。

 海の状態は、午前中にお隣浜で提供している動画を見ていまして、良くない状態なのは解っていて、しかもお昼頃が満潮時間で、せめてもう少し波が収まってからの方がという事で夕方になりました。
 夕まず目狙いで、夕方にしたという事では無いのです。

 で、海はこんな状態。予想通り。の、底物にはダメダメ状態。釣れる可能性が有るとするなら、濁り好きのイシモチ位か??
DSC_0253.jpg


 岸際に立ってキャストすると、押し波は太ももの上まで来まして、押し倒されそう、、
 そんでもって、テストしたのは4パターン。
ワームに「 SMJ + Wフック固定 & トリプル・フック(6号)固定状態」と、
DSC_0257.jpg


「SMJ + ダブル・フック & トリプルフックフリー状態 」
DSC_0264.jpg


 何故に「固定仕様」と「フリー仕様」なのかと言うと、固定はきっちりセットできるがセッティングに少し手間が少し掛かる。
 一方「 フリー仕様 」の宙ぶらりん状態は、セットはいたって簡単! だけれど他社のジグヘッドにも有るでしょ? トリリプル・フックをシリコン・チューブで、わざわざ固定しているアレ(笑)

 何故にあ〜しているかと言うと、フックを固定したいからあ〜しているのではなく、固定しないと問題が起きるのですねっ フックがワームに絡んでしまうという。私だって、過去に何度も試しているから、見ただけで解るのです。「 ワームに、トリプルフックのフリー状態はワーム絡みが起きる! 」と。

 ヒラメDS時代の20年前から、実釣で試しているから解るのです。ウソだと思うなら、トリプルでフリー状態でキャストして見てください ( ほぉ〜 柏木が言ってた通りだ・・・ )と、なりますから(笑)

 ですから、理想的には「 フリーで、ワームにフックが絡まない 」のがセッティングが簡単で理想的。

 で、まずは飛距離ですが、5号(18g)ナツメと、6号(22g)ナツメでテスト
 波とウネリの有る時は、見た目は飛んでいない様に感じますが、実際のところはそこそこ出ています、が、出ていない様に見えるのですねっ
 
 ですから目測で「 このルアーは、〜m位飛びます! 飛びました!」と言う、インプレッション・レビューの書き込みを見聞きしますでしょ? 目測飛距離は、かな〜りいい加減ですよ(笑)
 客観的に飛距離を測るには、着水地点からリールを何回転巻いて、手元まで引き寄せられたのか? というのが、一番間違いが無く、正確。

 5号で60回転前後で、6号で65〜70回転。私のリールは1回転97cm巻き取れますから、おおよそ1m弱とお考え下さい。

 ま、これだけの凹凸のあるイカの形にしては、充分じゃないでしょうか?? そしてワームにセットした時点で( これなら〜 ワームへのフック絡みは起きないんじゃ?? )と、思った通りで、「 フリー仕様 」で各10キャストして( ロッドアクションもあえて強めで )、ノートラブル。

 実は昨日からご注文頂いている「トライアルセット」「SMJ 10+1 」を、ご注文頂いた方々には、オマケワーム3本の中の1本に、このイカ・ワームを入れておりますので、お試しください。そして、無くなるまでこの形のオマケスタイルで発送しますね〜

 ということで結論としては「 エコギア パワー・スクイッドは、MJリグで使え、釣れる為の飛距離は出ますよ〜 」という事です。

 最も大事な事、釣れるのか?? という事ですが〜〜〜 ナツメオモリだけのオモフックでさえ爆釣する場合が有るというなら、それにリアルなイカ・ワームが付けば、より釣れるはず!!と言っても良いんじゃないでしょうか?(笑)

※ 昨晩のテレビ番組の「 ザ!鉄腕!ダッシュ!!」見ました? カジキを釣ってた番組。疑似餌に何を使ってました? でしょ?? イカ型ワーム!! (笑)

posted by hiramemj at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2022年03月24日

3/24 ヒラメ&マゴチに軟体系!! (その1)

 < ヒラメ&マゴチに軟体系! に、ご注目!! >

ハード・ルアーにしろ、ソフト・ルアーにしろ、ミノー、プラグ系のいわゆる「 魚を模した疑似餌ルアー 」が釣れる事は、もうド定番でしょ?

 だけれど、釣って、さばいて、おなかの中( 胃の中の捕食物 )を見たことが有る方は、解っているはず。。
 そう!! 小イカや小タコが、結構な頻度で食べられていることを!!
わーい(嬉しい顔)

 確かにこれまでにマルキュー・エコギアにも、イカパターンのワームは有りましたが、これがまたデカい! 船やボートから、投げずに直下に投入するなら良いのだけれど、浜からのキャストにはどうにもデカすぎて、飛距離が出なく、、、

 そんな中、以前から「 イカっぽく見えるデフォルメ系ではなく、これは釣れそう! と、誰もが思えるリアル系なワームはできませんか?? 」という事は訴えていたのです。わーい(嬉しい顔)

 そして、本年の一番出しの新・ワームが到着しました!!!!

エコギア「 パワー スクイッド 」 3.5インチ 
< 色やタイプは他にも有ります。 >

DSC_0233.jpg

DSC_0234.jpg

※ 左手から順に、イカでも代表的な、アオリイカ、ホタルイカ、そして目立ち優先のクリアー・ラメのカラーを取り寄せてみました。

 そんでもって、このワームにMJリグをどう設置するのか? については、次回提案したいと思います。
 
DSC_0238.jpg

 どうですか? カタクチ・イワシ系や、キスパターンでの「 魚の疑似餌系 」で、ヒラメやマゴチが釣れるのはもう当たり前。
 イカ&タコの軟体系でトライする!! という新しい試みに興味はありませんか? 人とは違う事やり方で釣りたい!! 他人と一緒じゃ〜つまらない、、 
そうゆう方々! いかがでしょ? 勿論、私も実践してゆきますよ〜〜



posted by hiramemj at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2022年03月21日

3/21 バイクを推奨する本当の理由

 「 釣果確立を上げたいならば、高級リール買うよりバイクを買ったほうがイイですよっ!」というのは、10年以上前から言ってきましたが、その間に東北大震災が起こり、ヒラメというか底物から放射能汚染のニュースが広がり、その後の私はバイク推奨どころか、釣り自体を推奨も出来なくなりました、、

 その震災時の悲惨な動画を皆さんも何度も何度もテレビから見せられたと思います。 その場面で思ったことは有りませんか? 

 被害に遇って命を落とした人達の中で「 車の渋滞に巻き込まれて、身動きできずにそのまま・・・波にのまれて流されて・・・ 命を・・・」という場面。

 そうしますと、皆さんも普段から、車は渋滞していながらも、その横や間をスイスイとくぐり抜けて通り過ぎていくバイクの光景って、見たことありますでしょ??

 釣りだけじゃなく、もしもの最悪の震災の場合には「 機動性の有るオートバイ!!が、絶対的に有利!! 」な事は、何となく解りますでしょ??

 正直、ただでさえコロナで心が折れそうになりながらも、テレビからは「 関東大震災の可能性 」だとか、海底火山の噴火から「 富士山噴火の可能性 」などの、マイナスなテレビ番組情報も多く流されましたよねっ?
そして、今回の大きな地震。。

 なもので、私のバイク購入の背中を、ググっと強く押したのは「 バイクを買って、釣果を上げましょう! 」という事の前に、万が一の災害時に「 防災グッズとしてのバイク購入 」が、購入に至った最大の理由なんですよっ

 で、ならば同じ3輪(ミニカー登録可能な)ホンダのバイクのジャイロ・シリーズが、3車種有るけど、、、 より荷物が積めた方が良いだろう。。。と、「 ジャイロ・アップ 」に決定したという事なんです。

購入し、「 めちゃくちゃ便利! 運転が楽しい!! 」とかは、買った後の結果論の話なのです。

 ま、そんな事で、もう中古でしか売られていないホンダのバイクのジャイロ・アップと言うバイクですが、本年、完全なEV化された新バイクが発売予定(多分6月頃)になっていますが、価格が〜〜 新車で100万円近くになると思います、、、 通常の今の50tが、余裕で5台買える??

 そもそもが、豊洲の市場とか、酒屋さんの配達用バイクでしたから、短距離移動ならそれでいいでしょう( 電池無くなれば、自分の家で充電! という事が基本なら良いです )が、遠出して楽しみたい、災害時に使えるか?? となると疑問、、 ??

 そんな事で、ジャイロアップと言うバイクは、中々市場に出にくいバイクなのですが、このブログのどこかのページでも紹介していますが、横須賀の「バイカーズ クサマ」さんという会社で、昨日かなっ? 出品されていましたので、そのリンクを貼っておきますねっ ユーチューブでの視聴ボタンを押してみると、連絡先等も見ることが出来ます。ただ。。。非常に人気ですから、すでに売り切れているかもしれませんが。。

 一家に一台! 釣りだけじゃなく、万が一の防災用具としてのバイク所有を考えてみたらいかがでしょうか??



※ 本来は荷物30kgまで積載可能(50kg位は余裕そう・・・)ですが、どうしても緊急な、いざ!! と言う時には・・・・ 子供2人くらいは充分載せて走れるパワーは、充分有りますよっ

☆ いよいよ明日からマンボウ解除ですね 夜のお酒も解禁!
少しだけ肩の荷が下りましたねっ! 多分、このまま収束していくのでしょう。 こうゆう感染症では、暖かくなって、乾燥時期から外れていくことで収束していくのはいつものパターンですし。。 



posted by hiramemj at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  


 初めてお越しの方は「サイト・マップ」ココからどうぞ!