2021年12月24日

12/24 クリスマス・イブの海状況(10:08am)

 中途半端な時間(10:08am)ですが、海状況を。

 海画像を撮るにしても、せっかくのオートバイ入手で、これまで車ではちょいと行きにくいポイントへ、ワンコを乗せてのGO!
DSC_0438.jpg

※ 原付のミニカー登録だから、ノーヘルでも良いと言えば良いのですが、ちゃんとヘルメットも持ってますよっ 2年前に、先に買ってたんです。(笑)

 ちなみにうちのワンコは、自転車でも前かご乗るのが大好きで、そして私が買い物中で置いてけぼりにしても、10分15分は余裕でかごの中でジッと待っている子なもので、よ〜〜く聞かれるんです「 飛び出ないんですか? ずっと待ってるんですか?? 」って。(笑) そうなんです

 これまでに一度も無し。 しかも頭をなでる程度なら良いのですが、知らない人が持ち上げようとすと〜 ウ゛〜〜ッ と、ウナり出す安心な子なんです、親バカですみません。。(笑)

 で、海状況ですが、見た目表面上は最高の文句無し状態ですよっ
DSC_0428.jpg

 暖かいし、風無いし、波もさざ波程度の水質良好! ただこの水質良好なのは、この時期毎年なのですが、綺麗すぎると〜 うまくないんですよね〜
DSC_0429.jpg


 ま、それでも、ま〜だコロナ禍の中に有って、見てくださいな 投げ釣りの人がたった一人だけ。。 何の心配なく釣りが出来ますよ

 と言うか、釣り人が車で行きにくいポイントこそが、探られて無く、空いてて、激混みでストレス感じながら釣るより、はるかに気分も最高!!

 ですから10年以上前から、「オートバイや自転車での釣行はどうですか??」とススメていたのです。「4〜7万円のリールやロッドを買うなら、オートバイや自転車買った方が、釣果確立は絶対に上がりますよ!」と。(笑)

 この地域もそうですし、静岡も多いですよね〜 車はアウトだけど、バイク、自転車なら止められるgood!な釣りポイント。

 そりゃね〜 4WDのランクルとかデリカとか、カッコはいいですよっ 釣り人として、いかにもな見た目の感じもバッチリで。。 

だけど、、、 釣果は落ちますよっ、それを駐車できる場所しか行けないんですから(笑)
 釣りする以前にまずは駐車場確保で競争でしょ? それに混み合う場所しか行けなく、ストレス解消の趣味のはずがストレス貯めますよって感じ??わーい(嬉しい顔) 違います?

 てなことで久々に乗ったバイクに、アドレナリンがギュギュ〜ン!!と。 ( 高々50tで、こんなに楽しかったっけ?? バイク・・・ )と、気分は最高!! イイ年ぶっこいてるくせに、青春がよみがえってきた感じ??(爆)

 で、バイクの音にビビるかな? と思ってたワンコの方がバイクの乗り味??を気に入ったみたいで、帰宅してからもバッグから出て来ようとしない。。。(笑)
 ヨカッタ〜〜  これでより遠くに、どこへでも連れて行けます〜

 〜〜〜〜 ゆたさんには、クリスマスのプレゼント釣果?? 〜〜〜〜

 港、湾内、干満のほぼ無い日本海側の釣りならまだしも、サーフからのアオリイカ釣果なんて、たま〜の偶然釣果程度にしか、私には印象に無いのですがね〜 ま〜た釣ってますねっ、ゆたさん。 アオリイカ1.3s おめでとうございます! すごいじゃないですか〜3連チャン?

タックル構成は、ヒラマゴのま〜〜んま。もちろんロッドは ラフサーフ88が活躍しております〜
2021122401.jpeg

【タックルデータ】
ロッド:ノリーズ ’15ラフサーフ88
リール:シマノ ’11レアニウムci4+ C3000HG
メインライン: デュエル アーマードF+プロ 150m 1.0号
リーダー:クレハ(KUREHA) シーガーFXR船 100m 4号

 ですと。 いいですね〜〜 食いたい!!! アオリイカ。。

posted by hiramemj at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2021年12月23日

12/23 1昨日の件は、大反省・・・

 立場が似ているという事で、1昨日は感情のまま、同情するあまりに書いてしまいました。。
しかし、ご当人側が「そっとしておいて欲しい・・・」と言ってるのに、私が書けば、結果としてSNSでの拡散をすることにつながるのに、それに気が回らず、大反省、、  削除いたしました。 ごめんなさい m(__)m

 明日からは、これまで通りで行きます。
 まずはバイクが想定以上に早く手に入りましたので、その事について。。 10年以上前から言ってる事なんですが、釣りに大いに関係有り!

 自分であれこれ手を加えて行く予定なのですが、目標は所ジョージさんの世田谷ベース・カラー ( 知ってます? )おオシャレ〜〜な、色使いにできればいいかなぁ〜と。。

こんな感じ?? ↓  勿論、メインは釣り用としてですが、流行りの「 一人キャンプ 」(ワンコ連れての)も、行ってみたいかなぁ〜 なんて
ジャイロ 見本.jpg

 前から欲しかったんです、3輪のミニカー登録バイク<基本ノーヘルでも違反になりません。 最高時速制限は50t原付の倍の60k、原付での2段階右折は不要。などのメリットが有るのが、原付バイクのミニカー登録  )、。。 

 上記画像を検討してたんですが、要整備! という出品者の方の書き込みに、二の足を踏んでたんです。今でもメルカリに出品中ですよっ ご興味ありましたらメルカリの検索欄で「 ジャイロUP 」で、検索しててみてください。

 明日は、バイクと釣りについて、昔書いた記事を思いだしながら再度書きたいと思います。。


posted by hiramemj at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2021年12月17日

12/18(土)2:15pm の海状況を追記

 カキコ記事が前後しますが( 〜〜 以降が昨日の記事。)、昨日の記事に追記しまして、今日の午後(12/18 2:15pm)の簡単な海状況です。

 ニュース報道では「この週末は大荒れ!」という予報で、確かに昨晩のこの地域も台風並みの暴風でしたが、明けて今日は、今日の海はと言いますと「 表面上は、ヒラマゴ日和でしょ〜〜!! 」という海と、あったか天気です。
DSC_0380.jpg


 北風だろうと思ってましたが、南西からの弱風。気温的にはアングラーには寒い状況かもしれないですが、水中では南からの風で、水温は暖かいはず。。。

 水質はささ濁り程度で、このまま明日の日曜日まで持ってくれれば、悪天候予報の天気予報からすれば〜 上々の良い釣り日和になる事でしょう。
DSC_0382.jpg


 釣行予定の皆様に、幸運が有りますように!! 

〜〜〜 新・MJリグー7のキャスト方法につきまして ( 昨日記述 )  〜〜〜

メルカリでの商品到着メッセージが届いておりまして、この週末にも使用する方も居ると思います。

 そこで、改めまして「MJリグのキャスト方法」についてです。

 新・SMJー7が新しいとは言え、その基本的構造は従来のモノと同じです。キャスト方法については6年前の2015年に書いた記事 ↓ と、全く同じキャスト方法を推奨します。 お求め頂いた方々には、是非とも一読した上で、新・MJリグー7も使用して頂きたいのです!! m(__)m

http://hirame-mj.sblo.jp/article/113284829.html?1639707208

 記事内容を要約しますと、竿の先(ロッド・ティップ)だけ使用した、手首を返すだけのキャスト方法では無く、ロッドの中央部をしっかり曲げて、その反発で投げる、いわゆるサーフでの基本キャストということです。

 もしも( あれれ?? リグが回転する・・・ という場合の原因は、リグ自体(ワーム)が曲がっているか、シンカーがきっちり先端部に移動しきれていない = シンカーが進行方向へ向かないことで回転してる、と、ご理解くださいまし。

 逆に、MJリグで、きっちりとうまく飛んだ!とするならば、キャスト方法に問題無しで、良いキャスト & 良いリリース・タイミングだと思って結構です。 
 MJリグは、ワームリグのキャスト方法の、最高の練習用リグにもなりますよっ (笑)

 ということで、釣り日和な、良い週末になればいいですね〜〜


posted by hiramemj at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2021年12月14日

12/14 新・SMJのセッティング動画アップしました。

 今日の早朝? 深夜? 3時過ぎから、新SMJの動画を作成したのですが、自分では全く気付いていないのに鼻水のじゅるじゅる音が頻繁に入っていまして、、、ホント 申し訳無いです!! m(__)m

 そうは言え( 使い方動画ばかりは、いち早くアップしないとまずい、、、 )てなことで、無理やり編集し、ユーチューブにアップしましたが、どうぞお聞き苦しい事をご了承の上ご覧下さいませ。m(__)m

 時間の余裕が出来ましたら、改めて動画の作り直しをしたいと思います。 とりあえずの制作です。

が、特にMJリグを使用したことが無い方で、( 使ってみようかなぁ〜〜 ?)と、思われたら、ちょっと待った!! このMJリグのセッティング動画を見てから、ご納得の上お決めくださいませ。



600 セッティング 動画 QRコード.jpg


 なにせ無いモノ、無いデザイン、私の独自の考え方<いわゆるメソッド(笑)>で、製作したものですから、ご納得の上お申し込みくださいませ〜 m(__)m

 で、今回の新「トライアルセット 7」の根本的な特徴としては、新SMJを入れたという事も有りますが、時代は変わりつつありますね〜 というか、私自身は重要視していなかったのですが、ここ数年のヒラメ、マゴチのメソッドとして超・飛距離重視でした。
 そもそもMJリグ自体が、超・飛距離を謳ってたのは8年前以上前からの事。( 飛ばないより、飛んだ方がイイでしょ? )程度。

 が、私は「飛距離より、横移動広範囲に攻める事の方が重要でしょうに・・ 」と、ハナっから思ってましたし、現にどうですか? ヒラメ、マゴチ狙って釣行されて来た方々! 釣果の8〜90%が5〜60m以内の掛け上がりでの釣果では無いですか??

 そりゃそうですよっ 餌の小魚が、その辺から際までに集まってるのですから、それを狙う相手もその辺に寄ってくるというのは理にかなってますでしょ?わーい(嬉しい顔)

 特に1去年あたりから、「フィネス」なんぞが言われ出し、軽いリグでのヒラマゴ攻略がメソッドとして騒がれ始めました。 遠投どころか、真逆のアンダー・キャストでヒラマゴを釣ってる動画も人気ですよねっ(笑) なもので、今回の新「トライアルセット 7」では、これまで売っても入れても居なかった「4号ナツメ・シンカー」をセット内に入れてるのです。

 4号(約15g)で、飛距離はどうなのか? 巻き心地は? そんなことを体感して頂ければ・・・ と、入れてみましたので、お試しくださいませ。

ps、 さて、今日は「SMJ-7 10+1 」の出品を目指して、踏ん張ります!!

< 追 記 > メルカリに 新・MJリグ 「SMJ-7(←ウルトラ・セブンの7です(笑)) 10+1 」出品済み ここをクリック頂ければメルカリ出品ページに飛びます。



posted by hiramemj at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2021年12月13日

12/13 明日中に、新「トライアルセット」と、新「SMJ10+1」を、、

 ( とりあえず〜「 新・トライアルセット 7」(セブンはウルトラ7のセブン(笑))の画像作成は、出来たぁ〜 出品は明日からかなっ・・・)と、まずはメルカリにアップし、出品原稿保存しようと思っていたら、あっという間に落札頂いて。。
 あまりの即落札にビックリだったのと、有難く感謝なのと・・・ 本当にありがとうございます〜 m(__)m
1212 ブログ画像.jpg


 まだ説明書、セット手順動画は作成中なのですが、お手元に届く前に完成させたいと思っております、また「新・SMJ+1」も明日中には、まずはメルカリから出品しようと思っています。

 これまでアマゾンでの出品も行っていましたが、今回はアマゾンへの出品は様子見しようかと思っています。何故ならば、理由のひとつ目が、アマゾンでは、購入も、使用もしていない人でもレビューを書くことが出来まして、それを悪用し、わざと低評価しての「妨害レビュー」を書かれる事も多いのです。

 2つ目の理由としては、アマゾンの出品物の全てを自動的にコピーし、ヤフオクに自動的に出品可能なフリー・ソフトが出回っているのです。

 要するに、商品も持っていないのに、アマゾン商品をヤフー・オークションに倍以上の価格で出品し、注文が有ったらアマゾンから落札者に、アマゾンから発送してもらうという違法行為(画像等の無断使用、偽計業務妨害)で、「無在庫販売」をやっている輩が、非常に多く出てきているのです。。

 なものでアマゾンへの出品は、とりあえず( 問題解決が出来るまで )控えようと思っています。

まだまだリグ製作に一杯一杯でして、私が本来メインとしたいのは「ストアーズ」の方なのです、理由はユーザー様がこれまでに何度購入して頂いたかとか、新商品が出来上がった場合にその情報を、リピーター様にいち早く配信できる機能が有るからなのですねっ メルカリでは、これがどうにも厳しく、、、

 ただメルカリも、フリーマーケット的に要らないものを売るという形が主流でしたが「メルカリ・ショップ」という新しいネットショップ機能が追加されたそうで、そちらがお客様側から「 簡単で楽!」という事であれば、そちらも考えてみたいと思っています。

 とりあえず、既にご購入頂きましたユーザー様! これだけお伝えしておきたいと思います。
「 MJリグでは、通常の一体成型のジグヘッドとは異なり、キャスト前から、投げて指をリリースまでに、シンカーが移動する為の、ほんのわずかな時間的ワンクッションが必要になります。
 従いまして、竿先だけの手首を返すキャスト方法では無く、ややゆっくりと、竿の真ん中を曲げながらのキャストを、どうぞ宜しくお願い致します。」


 これが出来ていれば、間違いなく無回転!ライナーぶっ飛びをお約束いたします。万が一、リグが回転するようでしたら、上記を是非思いだしてくださいませ m(__)m

posted by hiramemj at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2021年12月12日

12/12 高知県からの釣果報告と、昨日分の追記。更に追記

 昨晩、9時頃にはいったん目が覚め、写してきた画像編集等をやっていまして、出来上がったと同時に、再び睡魔が襲ってきて、再爆睡。。

 という事で、朝4時前からこうしてカキコしています。。 さて、昨日はあんな感じで波足長く、際荒れを起こしている状態でしたので、新SMJの3つの、スナップのツナギ穴< 画像中央上の、背景黄色部分 >での状態を、キャストしながら、あえて波にもまれさせてのテスト ( 画像クリックで拡大画像に )

12-11 テスト感想画像.jpg


 そしてある程度納得出来ましたので、海では白波で確認しずらかったので、水質クリアーな河口へ移動。 ここでも、投げては回収、ワーム・チェンジしての泳ぎ確認の繰り返しチェック。
DSC_0289.jpg


 総じて( イイんじゃないですかぁ〜? )という結果でしたが、パーフエクトかと言うと、想定外な事も起きました、、

 上の様々組んだリグの中で、画像左下の5インチのワームにWFJ、、、6号Wフックを設けたリグ。。

 なんとまぁ より戻しの穴の大きさが、SMJの底辺の太さと同じ穴の大きさ過ぎて、波にもまれたり、ロッドアクションを加えると引っ掛かってしまい、結果リグが歪んで、曲がってしまうという事態も、、
画像でも、より戻しスイベルが引っ掛かって曲がってますでしょ?
トラブル100 ps-5.jpg

 またWフックの取り付け位置によっては、ワームの尻尾にフックが絡むことも有り、適正な取り付け位置、セット方法などを、「こう使えば綺麗にセットでき、トラブル無く使用出来ます〜 」と言う、ちゃんとその意味、理由を解説できる状態にしてからじゃないと( こりゃ〜 使う人、使い方によっては、トラブルの元、、 )

 ということで、新「トライアルセット」、新「SMJ10+1」に( WFJは、オマケでお付けしたい・・・ )と書きましたが〜 すみません、「WFJのオマケ付け」は、一旦保留させてくださいませ m(__)m

 もう商品としては、ネットショップ、メルカリに出せる状態まで出来上がっていますが、後は商品画像や、使用方法などの画像編集、印刷等に、もう二日ほどお時間を下さいませ。

=== 釣果報告 < 高知県 kさんから ===

 一度お会いしたことが有り、以前は平塚市在住でしたが、今は高知県在住のKさんから
「 11月から、数回の釣行でMJリグでヒラメ、マゴチ合わせて五枚の釣果です。ワームは別物で、シンカーはTGの28gです。」と。
DSC_0192.JPG


 おりょ? kさん・・・ 「左ヒラメに、右カレイ」というように、目の向きからしてヒラメですが、このヒラメは確かぁ〜「カンゾウ・ヒラメ」のような?? 
カンゾウ・ヒラメにしてはデカい、、(笑) by 柏木

===  追 記 ===


 本来昨日のようなウネリが有り〜の、波足の長い日なんてのは、最もヒット率の高い掛け上がりも潰されていて、そもそもがヒラマゴ日和では無いのですが、そうは言え、リグのトラブルは気持ち良くない、、

 で、従来のSMJをそんな日に使用すると〜 こんな状態で戻ってくることも有ったんです。↓
ひっくり返り無し.jpg

 で、面倒なことに、わざわざ手で直さないと、直らない。。 

 そこをまずは今回のSMJでは解決したいということが最低ライン。「 何故にリグがひっくり返って戻ってくるのか? 」と言いますと、勿論ウネリや波がキツイとことが主な要因なのですが、構造的には「シンカーとスナップの繋いでる距離が近いから絡まる。。」という事なのです、画像解説します。↓ 緑色のシンカー先端部から(a)〜(c)のように、離れれば離れるほど絡みにくいというか、シンカーが届かないという事です。
新SMJの特徴1.jpg


 さて話は少し変わり、今回からの「トライアルセット」内に同梱されるシングル・フックのSサイズの代わりに、ワンサイズ上の大きさ「 MS 」に変えさえて頂きます、というお知らせです。これも画像で。
シングル MSについて.jpg


 線径の太さも、ゲイブ(ふところ)の巾も、これまでのMとSの中間となります。

 私の釣果画像の中に真鯛74cm 5.4kgが映っていますが、実はですねっ、その時使用してたのはMサイズでは無く、このMSサイズなのです。パワーシャッド 4インチに、よりしっくり来てますでしょ?

 そしてついでに言いますと、その時使用したスナップは、これまで「トライアルセット」等に同梱したスナップよりもワンサイズ下(より強度が弱い)のを使用しての釣果なんです。

 ですから・・・ スナップにおいても「 強度 何十kg!!」謳うスナップが多くありますが、ヒラメ、マゴチ相手に、( 要らん要らん、そんな強度。。 そんなに強引に巻き上げたら、見切れ、口切れして、せっかくの大物もバラしますよ〜 蛇足ですよっ )という事なんですねっ 

 魚とのやり取りは、釣りあげたい!と言う釣り人側の欲望と、( こんなに強引に巻き上げたら、身切れ、口切れしてバレるかも、、、 )  という( 欲望とビビりの攻めぎ合い )が有るからこそ〜 釣りは面白いんですよねっ? 違います? (笑)


posted by hiramemj at 05:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2021年12月11日

121/11(土)新MJのテスト兼ねての海状況

 明日の釣行を予定している方も居るでしょうから、海状況を先に報告しておきます。

 海が荒れ気味なのは、薄々感じてましたが、あまりにいい天気に無風状態なもので、( ひょとしていいんじゃないの?? )と、期待しながら行きましたが〜〜 

ん゛〜〜〜ン という海状況。気候は最高の行楽日和ではありますが、サーファさん日和(笑) 結構な波が押してきます。。 ま、岸際と言うか、一番おいしい掛け上がりが荒れてますから、ヒラマゴには厳しい海状況、、
DSC_0282.jpg


 明日、収まればいいのですがね〜 魚っけとしては、この時期定番の「メッキ」がシラスを負って水面をバシャついてるのを数度目撃。今日の状態では、通常の人は30分もキャストすると、うんざりすると思います、長〜い、きつい波足で。。 私もスネに小石がぶつかって、思わず うう゛〜〜 と。(笑) 

 そうは言え、新MJには、都合の良い荒れ方で、こうゆう状況で掛け上がりでリグがもまれて、今回のリグの最大の特徴の「 スナップ開かず、シンカー交換可能! 」のテストには好条件。結果はOK!

 ということで、昨日のお昼からズルっと徹夜状態で今に至ってまして、もう限界かも・・・という状況でしたが( この写真が撮れるいい天気の内に、テストに行っておかないと・・・ )強引に2時間強行ってきまして、流石の流石にもう限界、、

 取り急ぎ、海状況のみアップしておきますねっ いつ目が覚めるかわかりませんが(笑)、追記いたします。

 ps、テレビドラマ「 日本沈没 」見てますか? ドラマ設定は2023年の2年後、、、 明日が最終回( TBS 夜9時から )
 私の趣味で映画好きな事は度々書いてますが、実は私は高校生の時に元祖の「 日本沈没 」を、映画館で見てるんですよっ。
  小林桂樹さんが博士役だったと思いますが、そんな年齢ですからかなり本気で( ありえるかも・・・ )と、ビビってた記憶が有ります。 今もちょくちょく有る地震で、より一層リアル感が有るのかもしれませんねっ


 ぜひ最終回を見てみてはいかがでしょ?? 見て無かったという方は、パラビでこちらから過去回をどうぞ〜 https://www.paravi.jp/watch/78797 



posted by hiramemj at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2021年12月09日

12/9 新・MJリグ、やっと到着。。!

 新・MJ、、 正午の一時間ほど前に到着し、早速のワームのセッティング
 私個人の、仕上がり状態の第一印象は、( うんうん!! 思った通りにでき上がったかな?? 良いでしょう!! )

 という事で、これから新「トライアルセット」、新「SMJ 10+1 」を組み上げていこうと思いますが、その前に「いつ出来上がりますか?」と、何度もお問合せ頂き、一早くお伝えしておききたい・・・ と言う事で本日到着したばかりの新・MJリグの基本的な機能部分のみですが、画像アップしておきます。画像クリックで画像が大きく拡大します。

 その1)左より、前々タイプ → 7月まで販売させて頂いていた前タイプ → NEW!タイプの順です。
DSC_0275.jpg

 見た目通り、一回り大きくなりました。どちらかと言えば5インチ等、少し大きめワームに最適なはずです

 その2) でもって、これまでに無かった「WFJ」<ダブルフック ジョイント>で、Wフックの針先を上下に変えることが出来て、根掛りポイントや針先がやたら痛む場所では「針先上向き」に。そして、完全砂地サーフ等で、根掛かりの心配の無い場所では「針先を下向き」に。
DSC_0276.jpg

 で、針先を上下にできる事だけがメリットではなく、魚が掛かった後に暴れて、まずは先に針だけがWFJから外れ、そして更に大暴れした場合には、ワームからWFJ自体が外れます。
 いわゆるWフック自体がフリーになり、魚の暴れに針が付いてゆきますから、バラしの軽減につながります。<PAT・P>

 その3) まずは、お約束のウルトラ・セブンの目が入ってるでしょ? 新SMJのアイ部分のオレンジ枠にわーい(嬉しい顔)
22222.jpg

1209-3.jpg


 で、今回の新SMJ制作に至って、私が最初に言ったことは「 冬はクッソ寒いでしょ? スナップを開かず、指カバーをめくらずに、シンカー交換できればいいですよね? 」と。 
 見てください、スナップの繋がれている位置。ウルトラセブンの目にスナップを通しても良いのですが、画像の位置でもOK!でシンカーは、釣行中にはま〜ず取れないように設計しています ( = スナップ開かなくとも、オモリ重量交換可能! )

 その4) 今回の新SMJでは、( 魚の目線から、シルエット的に4インチワームを、もう少しだけ大きいシルエットに見えるようにしたい。。 打ち上げられるカタクチイワシほどに。。 ついでに、目玉も付けられるスペースも入れて設計しよう! 
 ということで、4インチに目玉シール貼ると、こんな感じに。 どうですか? イイ感じじゃないですか??
1209-2.jpg


 ということで、ネットショップにアイテム入りさせられる数を、これからせっせと作らせて頂きます。 もう少しだけお待ちくださいませ。 m(__)m 

posted by hiramemj at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2021年12月03日

12/3 あ゛〜〜 胃が痛い、、 まだ来ません新MJ、、、

 前試作の依頼から製品到着までと、同じだろう・・・と、本月12月の今日辺りには、ネットショップ、あるいはメルカリにアイテム入りさせる予定でおりました。

 が、さすがに( 到着、、、ちょいと遅くないかい?? ) と、問い合わせると、「 12月に入り混み合い出し、遅れそうです。。 早くても12/10位かと。。。」と。

 あ゛〜〜 胃が痛い、、 またしても遅れ、、、 予定では10月初旬には、既に新・MJリグをご紹介出来てたはずが、遅れに遅れて、またしても。。 本当に申し訳ありません m(__)m

 今回出来上がってくる新・MJにおいては、通常ならばプロトの試作をいくつか作って頂き、テストし、その上で製作に入るという段取りなのですが、流石に遅れに遅れている状態で、試作無しのいきなりの製作として出来上がってきます。

 勿論、そうゆう事ですから相当気を使って、設計したつもりです。で、少し前の書き込みで「ウルトラ・セブン」の頭部の武器のデザインを入れ込もうとしましたが、残念ながら強度的に弱い部分が出来てしまい、止めにしました。。」と、書きました。
9999.gif


 が・・・ やっぱり私の心の中に「 約束を、そんなに簡単に破っていいのか?? 」という葛藤が有りまして、入れ込むことにしました! ウルトラ・セブンの一部をデザインに!!(笑)

 頭部の武器ではなく〜 青枠のココ!! そう目!!
22222.jpg


 新・SMJにはこの部分のデザインが入り込んで仕上がってきますので、それだけでは断言致します!わーい(嬉しい顔)

 それとウルトラ・セブンの頭部の武器デザインですが〜 やりますから! 作りますから!! そのデザインを入れ込んだ新・MJも。

 というのも、「 SMJ(スーパー マルチ・ジョイント)とは言え、さすがに3インチのワームから6インチとか、しかもエコギアだけじゃなく、他社メーカーのワームまでを、たった一つでカバーするのは無理でしょ・・・ 」という考えになってたからです。

 ですから、SMJは今度出来上がってくるSMJに、更に違う構造、違う意図で使いたい人用のSMJも追加し、ユーザーさん側から「 こっちの方が、私には使い易いなぁ〜〜〜 」と選んでもらう事が、本来のユーザーさん側からの要望の答えでは無いだろうか?? と、思うようになったんですねっ、私からの一方的な提案ではなく、、、

 なもので、新・SMJは最低でも2種類を、時期ズレで提案したいと思っています。 その2タイプが単にデザインやら、ワームやフックの設置方法が異なりますよ〜 という事ではなく、あるいはワームの大きさによって、2種類必要という事でも無く〜〜

 ハード・ルアー、ソフト・ルアーと言う素材での区分けの仕方以外に、ルアーにとって、もぉ〜〜っと大事な違い有りますでしょ?

 そう! 投げて引いて〜 ロッド・アクションは、極力控えての魚の誘い方。いわゆる「 タダ巻き 」とか、リフト&フォールとか、巻いて〜 止めて、沈め・・・ そして再び、巻いて〜 止めて〜 の、繰り返しの( 最近多い?? )魚の誘い方と、アングラー側が、積極的にシェイクや、ジャークで「 ルアーを魅力的に動かすことで釣る! 」という誘い方の違いが、有りますでしょ? 

 これって素材がハードルアーとか、メタルだとか、ワームとか関係無いでしょ??

 そうしますと〜 一番シンプルに、「 最低でも、その2種類の誘い方にマッチしたSMJの構造が居るんじゃないのかなぁ〜?? )と、考えたと言う訳です。

てなことで、またアイデアが浮かんでいますので、どうぞ宜しくお願い致します。!! m(__)m

 === 追 記 ===

 毎年、11月末日の10日前には、マルキュー エコギアのプロスタッフの、来年度の契約続行の契約書が届いてるという状態なのですねっ 
 それが11/29になってもそれが届かず、私としては( 契約続行解除、、、しょうがないか〜〜 ええ加減ジジィだしなぁ〜〜 )わーい(嬉しい顔)なんて思ってましたら〜 11/30に来年の継続契約書到着。
1202-1.jpg


 こんなオヤジでもお役に立てるなら、価値が少しでもあると判断頂けるならば〜 もうちょっと頑張るかなぁ〜グッド(上向き矢印) と、思った次第です。。 来年もエコギアのプロ・スタッフとして活動してゆきます〜 どうぞ宜しくお願い致します。 m(__)m

 で、夕方6時半。何の予告も無くいきなり打ちあげられました・・・ 花火
コロナも100%収まった訳では無いですし、まだ「 蜜 」が出来るのは・・・ と、無予告の花火
DSC_0273.jpg

 最初は青色の花火が上がってましたらから、医療従事者への感謝の意も有るのでしょう、このまま世界一の収束ペースのまま、来年を迎えられますように!!

posted by hiramemj at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2021年11月27日

11/27 新MJの経過報告

 さてさて、新MJについてですが、ま〜たしてもよもやよもやな事が起きまして、連休明けての11/24に、更に更にの設計変更をせざる負えない状況になりまして、その日の内に修正し、今度こそ完成&納品待ちという段階です。

 正直、度重なる設計ミスや、出来上がり不良やら、それから更に3度の設計変更で、もうヘロヘロ状態でした、、(苦笑) 萎える気持ちを跳ね返してのモチベーションは、ただ( 作ります!!と言った以上、作らねば・・・しかも大急ぎで。。 ) という使命感と言うか、( 約束は、守らねば・・・ )と言う事だけでやってきました。

 でもって、前々ページで書きましたが「 今度作ってるのはSMJだけじゃないんです、WFJ(Wフック・ジョイント)も、、」 と書きました。そもそも何でそんな物を作ろうと思ったのか?? というと、本年のテーマの「 原 点 回 帰! 」なんです。

 15年以上前からお付き合いのある方は、ご存じのように「 ヒラメDS 」「 MJキャロ 」をメインとしてた頃には、こんなWフックを作って、販売させて頂いていました。 ↓
旧 W 20.jpg

 が、しかし手作りでステンレス溶接するのに、体力的な限界に来まして、それ以降はシングル・フックをメインに推奨してきたという訳です。

 画像の上が「Wフックの針先下向き仕様」下が「キールWフック」と言いまして、針先を上向きにしたものですね 当然針先は痛みにくく、根掛にも強いですよ!という事だったんです。

 シングルフックだけでも良いと言えば良いのですが、2002年にこの地でHPを開いた時のメイン・タイトル「未常識のひらめ釣りメソッド」のサブタイトルは「 初心者でも簡単! 合わせ不要!! 」という事でスタートしたのです。

 釣りが上手いか? 下手か? 同じ場所で同じ回数の当たりがあっても釣果に大きな差が出るのは、あるいはバラしてしまうのは「 魚が掛かった瞬間の、合わせの良し悪しと、フックの自由度が大きな要因! 」とした上で、( ン゛〜〜ん ならば、合わせなくとも針掛かるようにしましょっか・・・ 魚が針掛かった後に魚が大暴れしたなら、フックがワームから外れてフリーになるようにすれば、ルアー初心者だって、簡単にヒラメ・マゴチが釣れる!! バラシも減らせる!! )という事だったんですね〜

 その2002年当時のヒラメも、あるいはマゴチだって、20年近く経過した本年2021年今でも彼らの習性、食性は、なぁ〜〜んら変わっていないのです。(笑)

 なもので、噛み付き & 丸飲み型のフラットフッシュに対して、嚙んだら合わせずとも針掛かりし、且つ、チョン!とついばむような食い気が渋〜い(デイ・ゲームとか?)、ショートバイトも逃がさぬように、ワームの背中からフックの針先までの幅を最小限に抑えるべき・・ と、考えたフックなのですね。

 しかも針に掛かってバラす確率を減らすには、針掛かりした後に、針がワームから外れて、針をフリーにさせてあげればバラシも減らせるという事で。
DSC_0184 20.jpg


 でもって、10年以上前からSMJにもWフックを上向きにも下向きにもできる機能は欠かさず設けていたのですね 意外にもユーザーさんの多くの人が、その機能を使っていないような〜〜 (苦笑)
DSC_0266 20.jpg


 で、今回の新タイプを作るきっかけになったのも、実は過去のSMJをイジクリ回していて・・・( アララ?? 今までやってきてたのに、何でこんな簡単な事を今まで思いつかなかったの ??)と、ひらめいて作ったのがコレ ↓ これなら過去に必死こいて溶接して作っていたWフックの溶接作業が不要で、且つ針先を上向きにも、下向きにも簡単自在!! <PAT・P>
DSC_0183.jpg

 ねっ? これが有れば、根掛ポイントやら、針先が痛みやすい釣り場(ゴロタ場等)では針先を上向きにも、根掛の心配の無い場所なら下向きにも、一つで2役が出来るでしょ? こんなパーツは、釣り具として世の中に無かったでしょ?
DSC_0267 20.jpg

 丸々画像を出したのは、実は出来上がりは形が違うからなんです、これはプロトで未完成品で、もう少し使い易くして出来上がってくる予定です。

 ま、そんなことでWFJのキャスト・テストでは、思った通りのワームへのグリップ力も確認出来て、新「 MJリグ トライアルセット 」、新「スーパー マルチ・ジョイント 10 +1」のサンプルには、これをお付けしようと思っています。

 ただ残念ながら、お約束の月内にアイテム入りさせることは難しく、月内に当方の手元に届くのが精いっぱいな雰囲気です、、、 度々の延期で、本当に申し訳ありません。 m(__)m モノは届いても、「MJリグ、使い方動画 」の動画作成・編集やら、新タイプでの画像を用いた、説明書の作成&印刷・・・等々の余分な、かと言って、絶対外せない事などの作業が有りまして、、、 m(__)m

ps:画像が変な事(拡大されたまま)になってます?? 今解決中です、、、 m(__)m おかしいなぁ・・サムネイル表示設定してるのに、、、

 
posted by hiramemj at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  


 初めてお越しの方は「サイト・マップ」ココからどうぞ!