やっぱタウン用、雨用ということで、アウトドアで使うには強度が足りなく、寿命は短かったなぁ〜 ¥7000程したのに。。
代わりに購入したのが、以前に使ったことのあるコスパ最高の右側(プロックス¥2788)。
再び同じものを買おうと思ったというより、長靴を検索していて新登場したコレを発見し、「アレをこの靴底に塗れば・・」ポチりました。
アレとは(←クリック)、「プラスティー・ディップ」
プラスティー・ディップを靴底に塗ると〜 抜群のグリップ力で、テトラ上やゴロタを歩くのにピタッとくい付き滑らなく、コレを塗るためにはフェルトの靴底がバッチリなのです。
以前私が使用したのが画像上のラジアル底で、下が新タイプの今回購入のフェルト底。
ここ3〜4年、私はウエーダーを殆ど履いてないのですね〜
何故かというと、濡れる位置まで立ち込まない立ち位置を取っているからですねっ
MJでの飛距離アップが(数メートル前に出たからって〜〜)という気持ちにもなり、また岸際数メートルでのヒットに連続して会ってから、「濡れない立ち位置」に立つことで、ウエーダーが不要になったというか、使わなくなった。。
この地域のゴロタサーフで、プラグやメタルジグを主に使用する方が、膝くらいまで立ちこんでキャストするのは解るんです、ゴロタに揉まれれば塗装がハゲますから、浮いてるうちに回収したいのは。
だけれどワーム・リグは塗装がハゲが無い事もメリットの一つで、わざわざ冷たい水に立ち込む必要も無いと思うのですよっ
そして、ここのところハタゲームに行ってると、ウエーダー履くほどでもなく、かと言って磯&ゴロタとはいえ、シューズではちょいと波が立ってザブンとなると濡れることが有り、この膝下サイズの長さが程良いのです。
よろしければどうぞ〜 安いですよ〜 画像クリックで一番安いアマゾンへ
しかも浸水しだしてのリタイア後に、ゴム部分から上をハサミでカットして、雨の時にシヨート長靴としても使えますよっ 私、再利用してます。浜を歩くのに砂が入らなくてイイ! 履きやすい、脱ぎやすい
ついでに、風呂掃除用の長靴としても(笑)