釣ったルアーはMJリグではなく、ハード・ルアーではありますが、ロッドは私プロデュースの「 ラフサーフ 88 」
見た目、持った感じはきゃしゃなラフサーフ88では有りますが、「 やり取りさえうまくやれば〜 相当な大物にも大丈夫!! 」と、散々お伝えしてきまして、ラフサーフ 88の最大サイズは、エコギアの茨木プロ・スタッフの89cm 大久保さんの89cm
ゆたさんに「ヒラメの60cmサイズでも、ラフサーフのロッドパワーは、そんなにギリギリじゃ〜無かったはずですが??」と聞くと「 余裕でしたよっ 」との事。
ここ最近の流行としては、長くガッチガチな硬いロッドが主流??
ですが、そりゃ〜 誰でも大きいものを釣りたいですが大きいものを釣る = 硬い強いロッドの図式は100%の答えでは無いのです。上記の大久保さんのヒラメのフッキングに注目してくださいまし。
強引な巻き上げ、パンパン弾く硬いロッドであったならば、身切れしてバレてたことでしょう。くちびるの皮一枚での釣果ですから。。
強烈な魚の引きに対して、引きつりながらも釣り上げるからこそ「印象に残る一匹!!」「感動した一匹!」になるのです。
ま、そんなことで、ゆたさんに「 ヒット・ポイントは近いでしょ? 」と聞いたところ「 波裏ですね〜 」とうことで、食ってきたのは、岸からの距離は20m程度という事。
毎度言っていますが、特にヒラメ活況期には「 遠投よりも、横移動での広範囲攻め!! 」これが、シーズンインした、釣果確立を上げるための「 サーフでのヒラメ釣りメソッド 」だと、断言しておきますねっ!
さて、話は変わり、前ページにて新SMJについて、「 ウルトラマン7の・・・ 」とか書きましたが、再再再度のプロトSMJのテスト釣行で、( ん゛〜〜〜〜〜〜〜ン )と、悩むというか、これではダメだ・・・ という結論に行きつきました。
新SMJのについての基本的考え方( 初めて使用する人も、一目で「多分、こうして使うんだろうな〜」 )という視覚的、感覚的に解ってもらえそうな形状 )を、もう一度考え直すことにしました。
そしてこの1週間は、ほぼ不眠状態で考え、試作・作図の繰り返しをしながら、そして、や〜〜〜〜とで、昨日、新SMJ作成に入る事が出来ました、、
が、 数日前の記述に映り込んでいる新SMJとは、全〜っく異なる形状となっています、、、 が、新・SMJについては、いくらスーパー マルチ・ジョイントだと言ったって、( 様々なワームの大きさ、素材の硬さ等々で、最低2種類は無いとカバーできないかも??・・・)と思っていまして、考えていた2番手SMJ案を先に商品化するという事にしました。 一番手があまりにも多機能を意識しすぎて、使う側からして( なんだこれ〜 ややこしそう・・・)という、気配を感じた為、、
ただ、あれだけ2ページに渡り言っていた「 ウルトラセブンの・・・」のイメージを、SMJに入れないことには大噓つきとなる為、組み込み入れましたよっ ウルトラセブンのとある部分をSMJのデザインに(笑)
ウルトラマンの、「 シュワッチ! 」と、すっ飛んでいくイメージの恩恵を受けたくて(笑) すっ飛んでくれる自信は有りますが

ま、そんなことで、後は新SMJが出来上がってくるのを待つ状態になっております。到着し次第、大急ぎでアイテム入りさせたと思っております!
ps、私の趣味に映画鑑賞も有りますが、「シン・ゴジラ」の映画も見たわけですが「シン・ウルトラマン」の新作映画も進行中のようです。。
知らない内に、私の子供の頃のヒーローが再復活??? てっきりイケメン俳優出演で(笑)、子供だけでなく主婦にも人気の「 仮面ライダー 」が主流なんだろうなぁ〜 と思ってましたが、これからはウルトラマン時代も来るような気配ですよっ(笑) 私の時流への嗅覚は、結構利くんほうだと自負しております、、(笑)