いや〜〜 興奮した!! よくやったよ〜 モーグル堀島行真君!! おめでとう!!
モーグルやってた私から見れば、1位も3位も0.0?秒の一瞬の着地地面の運の差。もうこれは、うまいヘタじゃ無く、運としか言いようがない。
マスコミは順位ばっか報道してるでしょ? どぉ〜〜こを見てんのよっ!! と私は言いたい。モーグルの、金、銀、銅メダリストが使っていたスキー板、全部同じだったでしょ? 日本製ですよ!!!
私がスキーやってた頃に、日本製なんて、外人選手はワールド・カップやオリンピックで、誰一人として使っていなかった、、 日本製有ったけど、残念ながら当時の私も。。(苦笑)
が!! モーグルの金から銅メダリストまでの土台を支えたのは、大阪の会社です。皆さん! 日本を誇りに思ってくださいなっ
金、銀、銅メダリストを支えたのが日本製なんです
金メダル上げてください! スキー板作った会社に! (笑) たった4人の会社が、金、銀、銅メダルの世界を制したんですよ すんごい事ですよっ この事って。
日本のスキー関連の超・有名メーカーのミズノだって、アシックス、デサントなどの大企業だって成しえていないハズですよっ 金・銀・銅の全部の制覇って。。 着ている服では有るかも?(笑) 勝負を分ける、本筋の道具では無いでしょうね〜
そういう頑張ってる企業に、国からの表彰って、有っても良いと思うけどなぁ〜〜〜〜
レベチな冬季オリンピックの楽しみ方 <その1>
2022年02月05日
2022年02月03日
2/3 自己紹介補足:モーグルやってました
さ〜ていよいよ北京オリンピック開催〜〜
新たに「MJを使ってみます!」という新規のユーザー様も増えてきましたので自己紹介補足です。
私、剣道、卓球、陸上、登山、テニス、サーフィン、ローラー・スケートetc かじった程度のも有りますが、ま、何にでも面白そうなモノに興味を持つ性格(苦笑)
その中でも釣りとスキーだけは、人様から「 すごいじゃん! 」と、言って頂けるほど、体を張ってやってきた事。 私、若い時の話ですが〜 モーグルやってまして、全国大会出場も。
大したことは無いのですが13位まで。SIA(Professional Ski Instructors Association of Japan)のゴールド・バッジを持ってるんですよっ 日本資格で言えば技術レベルでSAJの指導員以上に匹敵し、要するに最高技術の称号のバッジ。
ですから、このバッジを付けて、例えばヨーロッパにスキーに行くとリフト代はすべて無料。但し、何か事故を見つけたら対応する必要あり。確か・・・(笑) 3?年以上前のルールですが
大学入って以降20代半ばまで、冬の3か月間はスキー場でバイトしながら、スキーばぁ〜かやってまして、スキー・スクールから依頼されて指導員もやってました。解る人は解ると思いますが、八方尾根 難コースのウサギ平< 急斜面の超コブコブ斜面 >を滑るのが大好きでしたね〜
動画の指導員さんの2倍くらいのスピードで滑って、途中でエアーを入れてたたじです、若い時は〜 ですが(笑)
ですからあの辺りのスキー場は、全て制覇してますね 栂池、白馬岩岳、鹿島槍、青木湖、47?くまなく。 他、志賀高原、斑尾高原etc
そのモーグル予選が今晩で、しかも日本選手の男女とも金メダル候補!
テレビからは平たんに見えますが、実際スタート台に立つと、絶壁に見える程、超急斜面なのですよっ <平均斜度38度と言うのがコース基本設計ですが、平均ですからねっ 滑り出しはもう絶壁。。 >
是非見てくださいね〜 テレビ中継 6:45pmからだそうです。
新たに「MJを使ってみます!」という新規のユーザー様も増えてきましたので自己紹介補足です。
私、剣道、卓球、陸上、登山、テニス、サーフィン、ローラー・スケートetc かじった程度のも有りますが、ま、何にでも面白そうなモノに興味を持つ性格(苦笑)
その中でも釣りとスキーだけは、人様から「 すごいじゃん! 」と、言って頂けるほど、体を張ってやってきた事。 私、若い時の話ですが〜 モーグルやってまして、全国大会出場も。
大したことは無いのですが13位まで。SIA(Professional Ski Instructors Association of Japan)のゴールド・バッジを持ってるんですよっ 日本資格で言えば技術レベルでSAJの指導員以上に匹敵し、要するに最高技術の称号のバッジ。
ですから、このバッジを付けて、例えばヨーロッパにスキーに行くとリフト代はすべて無料。但し、何か事故を見つけたら対応する必要あり。確か・・・(笑) 3?年以上前のルールですが
大学入って以降20代半ばまで、冬の3か月間はスキー場でバイトしながら、スキーばぁ〜かやってまして、スキー・スクールから依頼されて指導員もやってました。解る人は解ると思いますが、八方尾根 難コースのウサギ平< 急斜面の超コブコブ斜面 >を滑るのが大好きでしたね〜
動画の指導員さんの2倍くらいのスピードで滑って、途中でエアーを入れてたたじです、若い時は〜 ですが(笑)
ですからあの辺りのスキー場は、全て制覇してますね 栂池、白馬岩岳、鹿島槍、青木湖、47?くまなく。 他、志賀高原、斑尾高原etc
そのモーグル予選が今晩で、しかも日本選手の男女とも金メダル候補!
テレビからは平たんに見えますが、実際スタート台に立つと、絶壁に見える程、超急斜面なのですよっ <平均斜度38度と言うのがコース基本設計ですが、平均ですからねっ 滑り出しはもう絶壁。。 >
是非見てくださいね〜 テレビ中継 6:45pmからだそうです。
2022年01月30日
1/30 本年も、早くも一か月経過ですか、、、
もう少し、一日中天気の良い日曜日かと思いましたが、午後からはイマイチな状況だったでしょうか??
さて今日の私は、動かないバイクと格闘して、途中で( 解らん! もう今日は止め!! )と、放り投げて
、自宅でユーチューブを見ていたのですが、その中での「 釣り談義 」が始まり( ほぉ〜〜 おもしろい!! )と思った動画を貼り付けておきますねっ
私の年代ですと「 突然 バカうま! 」という看板広告のコピーライターで超有名に。そして、コピーライターと言う職業を作った人と言っても良いでしょう、1時代を一世風靡した「 糸井重里 」氏と、彼の生き方を心の師と仰ぐ、今や430万人と言う驚異的なユーチューブ登録者を持つ、オリラジの中田氏の談話。
私のメールの最後に釣りの格言を書いていまして 「 永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。 」という文言が最後に有りますが、様々な、釣りとは異なった無縁の業界のトップでさえ、釣りの奥深さ、釣りから学べるモノの多さを感じている訳ですから、はやり格言は、長〜い歴史から生み出されているからこそ「 格 言 」なのでしょう。
途中から釣りと言うものが、事業や考え方までに大きく影響した事を話しています。 釣りの話が出てくる部分からの動画ですが、面白いですからぜひ見て見てください。
さて今日の私は、動かないバイクと格闘して、途中で( 解らん! もう今日は止め!! )と、放り投げて

私の年代ですと「 突然 バカうま! 」という看板広告のコピーライターで超有名に。そして、コピーライターと言う職業を作った人と言っても良いでしょう、1時代を一世風靡した「 糸井重里 」氏と、彼の生き方を心の師と仰ぐ、今や430万人と言う驚異的なユーチューブ登録者を持つ、オリラジの中田氏の談話。
私のメールの最後に釣りの格言を書いていまして 「 永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。 」という文言が最後に有りますが、様々な、釣りとは異なった無縁の業界のトップでさえ、釣りの奥深さ、釣りから学べるモノの多さを感じている訳ですから、はやり格言は、長〜い歴史から生み出されているからこそ「 格 言 」なのでしょう。
途中から釣りと言うものが、事業や考え方までに大きく影響した事を話しています。 釣りの話が出てくる部分からの動画ですが、面白いですからぜひ見て見てください。
2022年01月26日
1/26 オミクロン感染拡大? 釣り行きましょう!
新型コロナのオミクロン株が暴走して、過去最高の感染拡大の様相、、、 なんですかね〜 このマスコミのお騒ぎっぷり、政府のあたふたぶりは、、
私は 「 釣りは推奨していきますよ〜! 」と、エコギアさんには言い切っているんです、最近の話です。エコギアさんのテスター担当者は困ってるかも??(笑) でも、ちゃ〜んとその理由があるんです。
今一度、コロナに対して冷静に考えて頂きたいのです。
今、流行しているのは? 新型コロナでしょ? なら旧型コロナは?? そう!インフルエンザ。インフルエンザも、コロナ・ウイルスでしたよねっ?
でもって、その旧型コロナであるインフルエンザは、ワクチンが既に有るのに、寒い乾燥した季節に毎年、毎年1000万人以上が感染し、そして毎年毎年13000人ほどの方々が平均的に亡くなっていました。
新型コロナが流行る、10年以上前からず〜〜っと、ですよっ
そして新型コロナが流行しだし、感染防止の意識も高まり、この「 総感染者数が約228万人で、亡くなられた方が約18000人程。2年間でですよっ?
でも! それでもワクチンもすでに有って、毎年流行してたインフルエンザでの感染者数、死亡者数より少ないんですよっ 1年間では
総感染者数からの死亡者の割合は、インフルエンザと比べれば相当高いとも言え、とにかく掛からない事!、早期治療が非常に重要な事でした。治っても、引きずる後遺症も大きな問題でもありましたし、、
そして今!! オミクロン株の大流行!
けれども、コロナ = 恐怖 と安易に思い込まず、冷静に考えて欲しいのです。オミクロン株の感染拡大は確かに凄く見えます、数値的には。 オミクロンが、今日は7万人超え??
が、旧型コロナのインフルエンザだって、空気の乾燥時期の冬前後の半年ほどで、毎年毎年1000万人以上感染。月割り、日割りすると〜 月に166万人、日割りで約55000人感染、、
一見、オミクロンが感染が多いように見えますが、インフルエンザでPCRや抗原検査なんて、誰も受けてやしないでしょ? そもそもインフルでは、40度近い熱が出ても医者にも行かずに自宅で治す人が山ほど。。 私含め? (笑) 数値自体に齟齬が有るんです。
そんだけインフルが流行し、毎年亡くなってた人も13000人近くもいたのに、ニュースからのインフルエンザでの感染者数、死亡者数なんて報道を、聞いたことありますか?? (笑)
何故私が、初期コロナやデルタ株とは違い、今流行ってるオミクロン株とインフルエンザを比較するのかと言うと「 ほぼ同じ症状、同期間での回復。 デルタや初期新型コロナと違って、後遺症がほとんど見られない 」
「 オミクロンは、肺の病気では無く、のどまでの症状 」言う事を、真っ先に感染拡大した沖縄の医師が話してるんですねっ 要するに新型だから大騒ぎ!じゃなく、掛かった後の症状がどうなのか? ということが大事ですよねっ??
その沖縄の医師がテレビで話してましたが「300人感染して、肺の機能悪化までになった患者は、ほとんど無し!」と。 解りやすく言えば〜 重大な基礎疾患が無い限りは、インフルエンザ・レベルと同レベルで回復できるという事でしょう。
好んで掛かりたくは無いですが、治れば抗体が出来て、以降はより安全!!とも言えるのです、要は重症化しなければいい。重症化しないコロナなんて、心配しなくてもいいんじゃないでしょうか??。
なもので、その事を感じてましたので、私は「 釣りは、推奨してゆきますよ〜 」と、メーカーさんに断言(笑)
そうは言え!! タイトル通り「やれる事をやるしかない!!」となってまして、日本医師会の尾身会長は「不織布のマスクを・・・ 鼻まで覆って・・・」と相変わらずの、( そんな事〜 言われなくても、みんなやってるよ〜 )という、何の代り映えしない低レベルな発信、、、
でもこのブログをコロナ感染拡大し始め、志村けんさんが亡くなったころから読んで頂けてる方は、その頃から私の提案したコロナ対策に、昨年の秋にビビッと来たでしょ??
( あっ!! 柏木がブログで、コロナ対策で言ってたアレだ!! )と。
そぉ!
ノーベル賞候補に日本の技術の「 光触媒 」が候補になってたでしょ?
オミクロン株が大流行してますが、今更、不織布のマスクだ! 鼻まで覆って・・・なんて低レベルな事で無く、日本の最新テクノロジーでコロナ対策しましょう!!
だって簡単でしょ?? 楽だし。。 マスク、エアコンの吸い込み口にスプレーするだけで、半年間ウイルス99.9%分解! マスクは洗っても約半年効果持続!!! マスクの表面触るのは危険?? 光触媒なら、マスクに触れる前にウイルス分解してくれ、マスク表面に触ってもOK!
見てない方、最近このブログに辿り着いた方々は、是非 ↓ を読んで、簡単で強烈で、世界が認めた、今自分に出来る最高のコロナ対策 & 防御をしましょうね〜〜 この記事↓の日付けにご注目! 2020年 3月の記述です。
http://hirame-mj.sblo.jp/article/187291757.html
PS・毎度言ってますが、超多趣味で、最新テクノロジーにも興味有な性格ですから、釣り以外にも「 ほぉ〜〜 」と、うなる情報提供をしてゆきたいと思います。
だって〜〜 健康有っての釣りでしょ?
釣った魚がでかいだの、小さいだの、あれが良い、このルアーはダメだ〜 なんて、言っていられるは、土台に健康という、普段意識しない最重要な事があってこそでしょ??
右上の、このブログ検索欄で「光触媒」とか「新型コロナ」で検索してみてください、相当な記事を書いてると思います。
ちなみに私の釣釣果・釣行に関しましては、右上検索欄で「(私)」で検索して見てくださいねっ。私が釣れた時には、タイトルに「〜〜〜 の、〜p 釣れました!(私)」と言うように、、あえて「カッコ私」を付けてますから(笑)
私は 「 釣りは推奨していきますよ〜! 」と、エコギアさんには言い切っているんです、最近の話です。エコギアさんのテスター担当者は困ってるかも??(笑) でも、ちゃ〜んとその理由があるんです。
今一度、コロナに対して冷静に考えて頂きたいのです。
今、流行しているのは? 新型コロナでしょ? なら旧型コロナは?? そう!インフルエンザ。インフルエンザも、コロナ・ウイルスでしたよねっ?
でもって、その旧型コロナであるインフルエンザは、ワクチンが既に有るのに、寒い乾燥した季節に毎年、毎年1000万人以上が感染し、そして毎年毎年13000人ほどの方々が平均的に亡くなっていました。
新型コロナが流行る、10年以上前からず〜〜っと、ですよっ
そして新型コロナが流行しだし、感染防止の意識も高まり、この「 総感染者数が約228万人で、亡くなられた方が約18000人程。2年間でですよっ?
でも! それでもワクチンもすでに有って、毎年流行してたインフルエンザでの感染者数、死亡者数より少ないんですよっ 1年間では
総感染者数からの死亡者の割合は、インフルエンザと比べれば相当高いとも言え、とにかく掛からない事!、早期治療が非常に重要な事でした。治っても、引きずる後遺症も大きな問題でもありましたし、、
そして今!! オミクロン株の大流行!
けれども、コロナ = 恐怖 と安易に思い込まず、冷静に考えて欲しいのです。オミクロン株の感染拡大は確かに凄く見えます、数値的には。 オミクロンが、今日は7万人超え??
が、旧型コロナのインフルエンザだって、空気の乾燥時期の冬前後の半年ほどで、毎年毎年1000万人以上感染。月割り、日割りすると〜 月に166万人、日割りで約55000人感染、、
一見、オミクロンが感染が多いように見えますが、インフルエンザでPCRや抗原検査なんて、誰も受けてやしないでしょ? そもそもインフルでは、40度近い熱が出ても医者にも行かずに自宅で治す人が山ほど。。 私含め? (笑) 数値自体に齟齬が有るんです。
そんだけインフルが流行し、毎年亡くなってた人も13000人近くもいたのに、ニュースからのインフルエンザでの感染者数、死亡者数なんて報道を、聞いたことありますか?? (笑)
何故私が、初期コロナやデルタ株とは違い、今流行ってるオミクロン株とインフルエンザを比較するのかと言うと「 ほぼ同じ症状、同期間での回復。 デルタや初期新型コロナと違って、後遺症がほとんど見られない 」
「 オミクロンは、肺の病気では無く、のどまでの症状 」言う事を、真っ先に感染拡大した沖縄の医師が話してるんですねっ 要するに新型だから大騒ぎ!じゃなく、掛かった後の症状がどうなのか? ということが大事ですよねっ??
その沖縄の医師がテレビで話してましたが「300人感染して、肺の機能悪化までになった患者は、ほとんど無し!」と。 解りやすく言えば〜 重大な基礎疾患が無い限りは、インフルエンザ・レベルと同レベルで回復できるという事でしょう。
好んで掛かりたくは無いですが、治れば抗体が出来て、以降はより安全!!とも言えるのです、要は重症化しなければいい。重症化しないコロナなんて、心配しなくてもいいんじゃないでしょうか??。
なもので、その事を感じてましたので、私は「 釣りは、推奨してゆきますよ〜 」と、メーカーさんに断言(笑)
そうは言え!! タイトル通り「やれる事をやるしかない!!」となってまして、日本医師会の尾身会長は「不織布のマスクを・・・ 鼻まで覆って・・・」と相変わらずの、( そんな事〜 言われなくても、みんなやってるよ〜 )という、何の代り映えしない低レベルな発信、、、
でもこのブログをコロナ感染拡大し始め、志村けんさんが亡くなったころから読んで頂けてる方は、その頃から私の提案したコロナ対策に、昨年の秋にビビッと来たでしょ??
( あっ!! 柏木がブログで、コロナ対策で言ってたアレだ!! )と。
そぉ!
ノーベル賞候補に日本の技術の「 光触媒 」が候補になってたでしょ?
オミクロン株が大流行してますが、今更、不織布のマスクだ! 鼻まで覆って・・・なんて低レベルな事で無く、日本の最新テクノロジーでコロナ対策しましょう!!
だって簡単でしょ?? 楽だし。。 マスク、エアコンの吸い込み口にスプレーするだけで、半年間ウイルス99.9%分解! マスクは洗っても約半年効果持続!!! マスクの表面触るのは危険?? 光触媒なら、マスクに触れる前にウイルス分解してくれ、マスク表面に触ってもOK!
見てない方、最近このブログに辿り着いた方々は、是非 ↓ を読んで、簡単で強烈で、世界が認めた、今自分に出来る最高のコロナ対策 & 防御をしましょうね〜〜 この記事↓の日付けにご注目! 2020年 3月の記述です。
http://hirame-mj.sblo.jp/article/187291757.html
PS・毎度言ってますが、超多趣味で、最新テクノロジーにも興味有な性格ですから、釣り以外にも「 ほぉ〜〜 」と、うなる情報提供をしてゆきたいと思います。
だって〜〜 健康有っての釣りでしょ?
釣った魚がでかいだの、小さいだの、あれが良い、このルアーはダメだ〜 なんて、言っていられるは、土台に健康という、普段意識しない最重要な事があってこそでしょ??

右上の、このブログ検索欄で「光触媒」とか「新型コロナ」で検索してみてください、相当な記事を書いてると思います。
ちなみに私の釣釣果・釣行に関しましては、右上検索欄で「(私)」で検索して見てくださいねっ。私が釣れた時には、タイトルに「〜〜〜 の、〜p 釣れました!(私)」と言うように、、あえて「カッコ私」を付けてますから(笑)
2018年10月26日
MJリグの元の元。改めてデイゲーム考察(その1)
これから寒くなる季節、釣れるならば暖かくなってからの、しかもルアーマンが去った後の空いてる場所で釣りができたら、キャストにも気兼ねしなくて良く、最高!
ただマズメ外れは、サイズ的に小さくなる・・・ というのも、なんとな〜く感じはますが、かと言ってデイだから全く大物が釣れないというわけではないことも事実。 だって、船&ボートでの釣果のほとんどはデイゲームでしょ?
沖のヒラメと沿岸のヒラメでは性質が違うという方もいますが、早春に際に居ないヒラマゴは、じゃ〜どこから来るの? 寄ってくるの? と、言えば答えは「沖から」という答え以外に無い訳でして。。
そんな中で、特にデイ・ゲームでのリグとして「ヒラメDS」を、ケースバイケースでオススメしてもいますが、古くからお付き合い頂いているユーザーさんは、そのヒラメDSの意図、有効性、楽しさも聞き飽きているとは思いますが、元祖ヒラメDS専用ジョイントを終了してから、はや10年以上。
知らない人も多いと思いますので、順にデイ・ゲームとの相性など解説してみたいと思います。
何故にヒラメDSを終了したかと言えば、オリジナル・シンカーの表層を覆う為の天然ゴム。当時、急にマレーシアから輸入がストップし、再輸入開始される時期も全く未定となり、作れなくなったのが第一の理由で止む終えず、、なのですねっ。
そもそも海釣りをやろうと思ったきっかけが、ヒラメを釣ろうと思って海釣りを始めたわけではないのです。
私が海に行ったのは渓流でのフライ・フィッシングの長〜い禁漁期間(9月〜翌3月)に(何か、フライで釣れるものは無いのかなぁ・・・)ということから始まり、最初は定番の管理釣り場通い。
ヒレぴんの魚を求めて、岐阜から長野県まで遠征したこともありましたし、親戚が埼玉に居た関係から、関東では街中に有る管理釣り場として有名な「 朝霞ガーデン 」にも、何度も行きました。
とある手法で、超爆釣の3桁釣果が出るようになって、あまりに釣れすぎて飽きてしまいましたが(笑)
管理釣り場釣行に数年ハマリ込んだ後に、( 何? リリースすれば、海で鮭を釣っても良いところが富山県にあるの? )を見つけ、海でのフライ・フィッシング!やってみよう!となり、 そして、そのターゲットは鮭。を、きっかけに、海に行くようになったのです。
海ですから、当たり前ですが川よりも水深がありますから、ルアーで言うならメイン・ラインに当たるのがフライ・ラインで、ラインの中心にワイヤーが入っているのです。それをぶん回してキャストする。はっきり言いまして、人に当たったら怪我は必至!!
少なくともバックスペースに15m以上は必要なのですが、海では知らないうちに人が近寄ってきますでしょ? こんなヘビー・タックルの場合には、知らない内に後ろに人が居たりすると超危険!
特に海と川の違いで大きいことは、川では川上からか川下からの2通りの風向きがほとんどなのですが、海では・・・風が吹き出すと左右からが主となり、難しいやら危険やらで、とうとうギブアップ・・ こりゃ余程条件に恵まれた日の限定じゃないと無理! 危険!! と
そんな、行ってみたら強風で、フライ・フィッシング中止な時に、ブラブラと港へ行ってみたら、いろんな魚を釣り人が釣っている。。 ( 面白そう! やってみようか! ) となったわけですね〜
当時は、餌にイソメを使うこと、サビキ仕掛けすら知らない海釣り超ド素人でしたよ、私も (笑)
色々調べてエギングなんかもカジってみたりしたその中で、たまたまリグった仕掛けがDS=(ワームでのダウン・ショット)で、釣り人が並ぶ突堤で、何十人釣り人が居る中で私にだけ小さいながらもヒラメが連続して釣れたのです。
その時はヒラメと、カレーの区別さえできないレベルで、隣の釣り人が( おっ! ヒラメね )と、言われたからヒラメと解ったんですよっ(笑) だって当時は、「 ヒラメは船釣りで釣れる魚 」という認識でしたし、多くの方もそうだったはず。。
で、その時に、なにか頭の中でビビッ! とひらめくものが有ったのを今でも記憶してます。( こりゃ〜 すごい事かも?? )と。
小さいものがほとんどでしたが、その後なんせ釣れ始めてからDSのみで、40釣行以上連続ヒラメの坊主無し記録が有るんです、今では信じられないでしょ? しかも、海釣りド初心者だった私がですよっ。
ですからこのHPタイトルも、今は常識ではないけれど、こんな簡単で初心者でも釣れる楽しい釣りは、いずれは必ず常識になるはず!と、「未常識のひらめ釣りメソッド 」と、した訳です。HP開設1999年(岐阜県在住時)に。
で、その後にDSでのキジハタ、カサゴなどの釣果も合わさり、どんどん海釣りにのめり込んでゆくのですが、何より楽しいというか( こりゃ〜 いいや!!! )と、思ったことがデイ・ゲームで楽しめる!!ということ。
それ以前の(フライの時)釣行スタイルは、完全な朝夕のマズメ釣行。間の昼間は、健康ランド。だけれど少ないの休日にそんなことばっかしてたら、どうですか? 家族からは??
そうです、大ひんしゅく〜〜!!(笑)「休日くらい子供と一緒に食事くらいしなさいよ!!!!」と。。 トホホ
その点、海釣りのしかもデイ・ゲームならば、釣れたら夕御飯に間に合って、釣果を料理しての家族団らんで夕食〜 これなら家族問題解決!!(笑) そこからなのですよっ 真にデイ・ゲームの良さに惚れ込んだのは。
そこから、ほぼデイ・ゲームオンリーの釣行が続いていくのですが、色々なリグやルアーを試していくうちに、デイゲームにはDSがかなり有効!
となり、それが「ヒラメDS」となり、そのリグにエコギアのミノーMを主に使用してましたが、当時売れなくてミノーMは廃番がほぼ決定してたそうです。
が、私はワームも入れて通販を始めていまして、推奨ワームはエコギアのミノーM!
そして廃盤を決めていたエコギアさんでは( ?? あの釣具店、やらたミノーMばかりが尋常無く売れている。。なんで? 買っているのは、誰 ?? )ということから、釣具屋さんから私のことがエコギアさんに伝わり、そしてプロ・スタッフへのお声掛けが。。。
そんな流れだったんです。 釣りのテスターさんや、プロ・スタッフに憧れて、なりたいと思ってなったとか、ダービーに参加して優勝してメーカーさんから誘われて・・・ とかでは無いのですねっ そもそものエコギアさんのプロスタッフ契約となった流れも。
デイ・ゲームの趣旨から外れましたが、そのきっかけについて(その1)として書いてみました。この続きは、また。
デイゲーム考察(その2)は、ここをクリック
ただマズメ外れは、サイズ的に小さくなる・・・ というのも、なんとな〜く感じはますが、かと言ってデイだから全く大物が釣れないというわけではないことも事実。 だって、船&ボートでの釣果のほとんどはデイゲームでしょ?
沖のヒラメと沿岸のヒラメでは性質が違うという方もいますが、早春に際に居ないヒラマゴは、じゃ〜どこから来るの? 寄ってくるの? と、言えば答えは「沖から」という答え以外に無い訳でして。。
そんな中で、特にデイ・ゲームでのリグとして「ヒラメDS」を、ケースバイケースでオススメしてもいますが、古くからお付き合い頂いているユーザーさんは、そのヒラメDSの意図、有効性、楽しさも聞き飽きているとは思いますが、元祖ヒラメDS専用ジョイントを終了してから、はや10年以上。
知らない人も多いと思いますので、順にデイ・ゲームとの相性など解説してみたいと思います。
何故にヒラメDSを終了したかと言えば、オリジナル・シンカーの表層を覆う為の天然ゴム。当時、急にマレーシアから輸入がストップし、再輸入開始される時期も全く未定となり、作れなくなったのが第一の理由で止む終えず、、なのですねっ。
そもそも海釣りをやろうと思ったきっかけが、ヒラメを釣ろうと思って海釣りを始めたわけではないのです。
私が海に行ったのは渓流でのフライ・フィッシングの長〜い禁漁期間(9月〜翌3月)に(何か、フライで釣れるものは無いのかなぁ・・・)ということから始まり、最初は定番の管理釣り場通い。
ヒレぴんの魚を求めて、岐阜から長野県まで遠征したこともありましたし、親戚が埼玉に居た関係から、関東では街中に有る管理釣り場として有名な「 朝霞ガーデン 」にも、何度も行きました。
とある手法で、超爆釣の3桁釣果が出るようになって、あまりに釣れすぎて飽きてしまいましたが(笑)
管理釣り場釣行に数年ハマリ込んだ後に、( 何? リリースすれば、海で鮭を釣っても良いところが富山県にあるの? )を見つけ、海でのフライ・フィッシング!やってみよう!となり、 そして、そのターゲットは鮭。を、きっかけに、海に行くようになったのです。
海ですから、当たり前ですが川よりも水深がありますから、ルアーで言うならメイン・ラインに当たるのがフライ・ラインで、ラインの中心にワイヤーが入っているのです。それをぶん回してキャストする。はっきり言いまして、人に当たったら怪我は必至!!
少なくともバックスペースに15m以上は必要なのですが、海では知らないうちに人が近寄ってきますでしょ? こんなヘビー・タックルの場合には、知らない内に後ろに人が居たりすると超危険!
特に海と川の違いで大きいことは、川では川上からか川下からの2通りの風向きがほとんどなのですが、海では・・・風が吹き出すと左右からが主となり、難しいやら危険やらで、とうとうギブアップ・・ こりゃ余程条件に恵まれた日の限定じゃないと無理! 危険!! と
そんな、行ってみたら強風で、フライ・フィッシング中止な時に、ブラブラと港へ行ってみたら、いろんな魚を釣り人が釣っている。。 ( 面白そう! やってみようか! ) となったわけですね〜
当時は、餌にイソメを使うこと、サビキ仕掛けすら知らない海釣り超ド素人でしたよ、私も (笑)
色々調べてエギングなんかもカジってみたりしたその中で、たまたまリグった仕掛けがDS=(ワームでのダウン・ショット)で、釣り人が並ぶ突堤で、何十人釣り人が居る中で私にだけ小さいながらもヒラメが連続して釣れたのです。
その時はヒラメと、カレーの区別さえできないレベルで、隣の釣り人が( おっ! ヒラメね )と、言われたからヒラメと解ったんですよっ(笑) だって当時は、「 ヒラメは船釣りで釣れる魚 」という認識でしたし、多くの方もそうだったはず。。
で、その時に、なにか頭の中でビビッ! とひらめくものが有ったのを今でも記憶してます。( こりゃ〜 すごい事かも?? )と。
小さいものがほとんどでしたが、その後なんせ釣れ始めてからDSのみで、40釣行以上連続ヒラメの坊主無し記録が有るんです、今では信じられないでしょ? しかも、海釣りド初心者だった私がですよっ。
ですからこのHPタイトルも、今は常識ではないけれど、こんな簡単で初心者でも釣れる楽しい釣りは、いずれは必ず常識になるはず!と、「未常識のひらめ釣りメソッド 」と、した訳です。HP開設1999年(岐阜県在住時)に。
で、その後にDSでのキジハタ、カサゴなどの釣果も合わさり、どんどん海釣りにのめり込んでゆくのですが、何より楽しいというか( こりゃ〜 いいや!!! )と、思ったことがデイ・ゲームで楽しめる!!ということ。
それ以前の(フライの時)釣行スタイルは、完全な朝夕のマズメ釣行。間の昼間は、健康ランド。だけれど少ないの休日にそんなことばっかしてたら、どうですか? 家族からは??
そうです、大ひんしゅく〜〜!!(笑)「休日くらい子供と一緒に食事くらいしなさいよ!!!!」と。。 トホホ
その点、海釣りのしかもデイ・ゲームならば、釣れたら夕御飯に間に合って、釣果を料理しての家族団らんで夕食〜 これなら家族問題解決!!(笑) そこからなのですよっ 真にデイ・ゲームの良さに惚れ込んだのは。
そこから、ほぼデイ・ゲームオンリーの釣行が続いていくのですが、色々なリグやルアーを試していくうちに、デイゲームにはDSがかなり有効!
となり、それが「ヒラメDS」となり、そのリグにエコギアのミノーMを主に使用してましたが、当時売れなくてミノーMは廃番がほぼ決定してたそうです。
が、私はワームも入れて通販を始めていまして、推奨ワームはエコギアのミノーM!
そして廃盤を決めていたエコギアさんでは( ?? あの釣具店、やらたミノーMばかりが尋常無く売れている。。なんで? 買っているのは、誰 ?? )ということから、釣具屋さんから私のことがエコギアさんに伝わり、そしてプロ・スタッフへのお声掛けが。。。
そんな流れだったんです。 釣りのテスターさんや、プロ・スタッフに憧れて、なりたいと思ってなったとか、ダービーに参加して優勝してメーカーさんから誘われて・・・ とかでは無いのですねっ そもそものエコギアさんのプロスタッフ契約となった流れも。
デイ・ゲームの趣旨から外れましたが、そのきっかけについて(その1)として書いてみました。この続きは、また。
デイゲーム考察(その2)は、ここをクリック