2023年02月17日

2/17(金) 2:15pm 海の様子(動画)

 や〜〜とで寒さもひと段落し、春らしくなりました。 
この時間でも、もうダウン・ジャケットでは暑いですね〜



posted by hiramemj at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2023年02月12日

2/12(日)酒匂サーフ → 漁港の様子見に(動画)

 この時期恒例の漁港へ様子見にも行って来ましたよ〜



posted by hiramemj at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2023年02月11日

2/11(土)計5か所のヒラメ、マゴチポイントへ行くも、、、

 今年一番のGOOD天気! (さて、酒匂で・・・)と、思いましたが、あまりの天気の良さとポカポカ気温に、ちょっとだけ遠出をしてみる事に。流石に昨日の雨状態を写しに行く気になれなった。。今日がyこくなる事は解っていたので。。

そして、新しく「ヒラメ、マゴチに挑戦してみたいんです。。」と言う方もおられ、西湘のヒラメ、マゴチのポイント案内でもしようかなぁ〜 と。 どうせなら動画で・・と、写してきたんです。

が・・・ いざ編集しようとしましたら、動画が動かない!? ハァ?? ちっ(怒った顔)・・・ 何をどうしてもダメで、写し始めの一部だけ画像が残っている状態。。 仕方なく画像を繋げて、スライド動画に( せっかく写してきたのに〜 わからん

ま、我慢して見てやって下さいなっ その内にリベンジします。



 ま、そうゆう事でして、車での駐車が出来なくなってきているという事なんです。
 ほんとは〜 こうすれば、ここなら・・・という場所も知っているのですが、以前に善意で教えてあげた場所が口コミで広げられ、その場所も駐車禁止に。。 
教えてあげたくても、教えられない・・・ 悲しいですが。。

 なもので、「釣行にはバイクを!」と、随分前から提案している訳ですよ、5万円の高級リール買うよりも、5万円の中古バイク買った方が、圧倒的に釣果確立は上がりますよ!!と。(笑)

どの有名ポイントで釣るか? よりも、他人が探られない場所、来れない場所で釣る!! そうゆう事です。

 明日も良さげな天気予報ですねっ 今日は昨日と比べ、急激な天候変化によって、南方からの波高状態でしたが、明日も同じ天候ならば、今日よりは波は収まってくれるでしょう!
 釣行予定の皆様に、幸運有れ!!


posted by hiramemj at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  

2023年02月05日

2/5(日)ベルトレス・ヒップウエーダーについて

 昨日の続きです。
本日は、(ぼちぼち動き出さないと・・・)という事で、仕事場の整理をしていましたら、アップが遅れてしましました。。 m(_ _)m

それでもって「ベルトレス・ヒップウエーダー」についでですが、実は毎日毎日、どのページにどれだけのアクセスが有るか?が、解るようになっているんですねっ で、このベルトレス・ヒップウエーダーについての過去記事に、結構アクセスが有るんです、毎日。

 興味が有るから、見てらっしゃるんでしょうから、そもそもの話からしましょう! 私がヒップウエーダーばかりを履き出して、あれこれ10年以上になると思います。

 その理由は、そもそもヒラメ、マゴチは、波が穏やかな時の釣果確立が高いという事。となると、わざわざ波の高い時に出かけなくも、穏やかな時に出かければ、ウエーダーの丈なんて要らないでしょ? という事から。

 勿論、荒れ気味の時でも釣れるんですよ? ですが私は、晴れて、凪な時に気持ちよ〜く釣りがしたい!出来るなら空いている時、場所で釣りがしたい・・・と、ディゲーム中心なんですねっ

 で、これまでヒップウエーダーばかり20足以上履き潰してきたでしょう。多いでしょ?だって1年未満くらいで浸水してくるんですもん、、、 長靴と生地とのつなぎ目から。。ただ元が安いですからねっ。

 ま、そんなこんなしていて、例の「自立式 ベルトレス ヒップ・ウエーダー」が、新登場してきた訳ですよ。ズボンのベルトなり、ベルト通しにゴムひもで引っ張って履くと言う従来のそれとはまったく違うコンセプト。

 購入し履いた時点で、即!「こりゃいいわ!!」となった訳です。もうかれこれ・・・4年目?たった1足のままで。全くの浸水も今も無し!

 その時、購入したのがタカミヤ社製のグレーのヒップウエーダー。それで十分満足していたんですよ。

 ですが・・・今回、記憶にある3〜4歳から、小、中、高と一緒で、私のフライフィッシング師匠でもある親友に、昨年から随分と世話をしてもらったお礼プレゼントにと、アマゾンで検索。

 しかしMサイズが無い・・・ てことで、(色やデザインが多少違えど、同じものでしょ?)てなことで「プロック社製」のMサイズを注文したのです。
0204-3.jpg

DSC_0064.JPG

 そして届いて、見て、履いてみると〜 ( あらら〜〜 生地が薄い、太もも当たりが若干スリム! )
だったのですねっ

 でもって、まずは私の専売特許(特許なんか取ってませ〜ん(笑))の、靴底の滑り止めに「プラスティー・ディップを、塗っては乾かしの3回。

 通常の私の場合は、靴底全部に塗るのですが、今回は先端までの半分だけ。何故なら彼は、夏にアユ釣りもするので、全部塗ると〜 川藻には滑るんですねっ 滑ってもかかとで耐えてくれるのではないかと。。
DSC_0063.JPG


 で、先ほど「生地が柔らかい」と書きましたが、勿論、履いてズリ下がる事は無いのです。そして、更に大事な事は、くるくると巻けるんです。
DSC_0065.JPG

 これはですね〜 釣行後にしまう時に良さげ。一方「タカミヤ社製」は、生地に厚みが有る為、せいぜい半分に折り曲げるのが限界。。

 そして、その生地の柔らかさと言うのは、歩く時、ひざを曲げるような時(釣れた時? う〇ちの時とか?(笑))に、楽なのですねっ

 ま、そんなことで、今お勧めするならば「プロックス社製」を、ススメしたいですね 私もタカミヤ製は、まだ充分使えるんですが、気持ちがもう(プロックス、欲しい・・・)方向に動いています。。わーい(嬉しい顔)
posted by hiramemj at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ FFメソッド  


 初めてお越しの方は「サイト・マップ」ココからどうぞ!